入院中に母子同室・夜間授乳・検査etcと目白押しでブログの更新が止まってしまっていました💦
絨毛膜羊膜炎が発症してしまい炎症の値がなかなか下がらずヒヤヒヤしましたが、どうにか正常の範囲内(の上限ギリギリ)に収まったので退院することが出来ました!
……が、今度は赤ちゃんの方で「睡眠時に無呼吸になっていることがある(早産児あるあるらしい)ので退院を1日2日延ばして経過を診たい」と言われてしまい、息子は後日の退院となってしまいました。
妊娠36週/体重2685gとそこそこの大きさですよ!と言われたけれど、こういうことがあるとやはり「もっと大きく産んであげられていたら……」と後悔というか、悲しくなりますね……。
仕方ないことですし、早産の割に大きめに産まれてくれただけでも御の字ではあるんですが💦
新生児室で隣のベッドで寝ていた3000g超の赤ちゃんと並ぶとどうしても小さく細く見えてしまい、胸がギュッと詰まります……。
お腹が減ったりご機嫌斜めだったりで泣くことは泣くんですが、比較的静かな方なのでそれも心配というか不安に拍車をかけています💧泣くだけの元気もないのかと思ってしまって……。
病院のスタッフさんに撮って頂いた動画を観ると、産声を上げたと思ったらすぐにスンッ……と黙ってしまって思わず「え……大丈夫……?」って言ってしまったり。
出産までの経過が順調だっただけに早産で産まれる可能性が頭から抜け落ちてしまっていて、一挙手一投足に結構動揺します……。
ただ、実際本人を見ていると顔色は良いしよく飲みよく寝ているので小さく生まれただけの比較的元気な赤ちゃんなのかな?という気もしないではないです。
あまり泣かないのも「ギャン泣きしない」「なかなか泣き止まないことがほぼない」と捉えるなら「手がかからない子」とも言えるのかな、と……。
(さすがに沐浴の時にはギャン泣きされました。しっかりお湯につかると安心するのか大人しくなりましたが/笑)
何にせよ、退院して自宅での生活が始まってからが正念場なのでまずは1日、無事に過ごすことが目標でしょうか。
買い忘れていたり新たに用意する必要が出てきたものを買い足しつつ、退院連絡を待ちたいと思います。
コメント