つらい交通事故……

雑記

昨日今日と大型トラックの巻き込み事故のニュースが続いていますね💦

生後8ヶ月の赤ちゃんは病院へ搬送後亡くなられたそうで言葉にならないです……。

ドライバー側の責任はもちろんあると思うんですが、車って大きくなるほど視界も大きくなるし、こういうケースはあまり責めるのも酷な気がします💧

赤ちゃんが被害に遭われた方は抱っこひもで前抱っこして自転車に乗っていたそうで、やむを得ない事情があったのかもしれないけどそれは危ないよなあ、と思いました。

表現がよくないですが、その、事故が起きた時に『赤ちゃんがエアバッグ状態』になっちゃうよね……。

東京に引っ越してすぐの頃、すごく驚いたんですよね。自転車も歩行者も強気だな!って。

歩道も路側帯もないような狭い道で車が迫ってきていても(クラクションを鳴らしていても)端に寄らず堂々と歩いていく人々・徐行する車ギリギリを掠めて駆け抜けていく自転車・人がまばらな広い歩道の端をゆっくり歩いているのにベルを鳴らしまくって走っていく子供を乗せたママチャリetc……。

田舎でもあると言えばある光景ですが、ちょっとこっちは頻繁過ぎやしないかな……?こんなものなのかな?と

また、日本最大の城下町なだけあって道が複雑だし古い道は本当に狭いしで、18歳で免許取得してから35歳まで毎日運転していた私でも『東京は運転するの怖いな、難易度が高すぎる』と感じます💦

運転していた16年間のうち7年半は毎日往復20km+月1で30km離れた場所に住んでいる祖母のお見舞いに通っていたので、そこそこの距離を運転していました。決して運転に不慣れということはないですが、それでも東京の道を運転するのは怖いですね😰

道が複雑・狭い道も多々・強気な自転車と歩行者をよけながらの運転……比喩ではなく本気で命がいくつあっても足りないと思うくらい難しいです。

都内で車を運転している人は本当にすごすぎる……尊敬です。

また、『赤ちゃんを前抱っこした状態で自転車に乗るのは法的にもNG』等は知らなかったので、こういうことも年月とともにアップデートされたり変化していっていると思うので、育児や教育の情報とあわせて調べておくべきだな、と痛感しました。

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました