なるほど、これは怖い。

週末、夫から『ベビー用品とかの初期費用ってどれくらいかかるんだろう?』的な話題が出たので、コツコツと調べてみました。

アカチャンホンポの『出産準備リスト』を参考に必要度★2以上のものをピックアップして、アカチャンホンポのオンラインストアで大まかな価格を調べてExcelに入力。

(本当はブラウザ上でリストが作成出来るんですが、久し振りに開いたら消し飛んでました……夫と共有する為にExcelにもリストを作っておいたのは正解でした💦)

商品スペックやクチコミ等も見て、全てが「ほどほど」のものを選んだつもりなんですが……

合計がこれ。『20万超えないといいなあ』なんて夫に答えていたけれどガッツリ超えましたね💦

ちなみにこれ、おむつや肌着・ベビー服等を収納するものやベビーベッドは除外した金額です……。

(どこに何を置くか夫と相談した上でモノを決めたいので)

実際はこれに+2~3万円くらい……かなあ……?

ただ、ベビーベッドについてはもしかしたら必要ないかもしれないのでそうする収納くらいで済むかな?

単価が大きいのは抱っこひもとスウィングベッドですね。合算で6万円くらい。

こんなものなのかなあ……と思って調べると、初期でかかるのはだいたい10万円くらいとのことなので、私が調べたものは『出産直後には必要ないけど、生活していくうちにおいおい必要になる』というものも含まれているのかもなあ、と思ったり。

あああ難しい……💧

あとは購入のタイミングですかね。一気に買うことはもちろん出来ないので、2~3回にわけて買わないといけないんですが、やはり「も、もし……死産したら……」という考えも脳裏をよぎるのであんまり早くから買いそろえるのも怖いですね💦

かといってモタモタしているうちに早産で産まれちゃいました!ってなるともうバッタバタだろうし。

経過が順調だしネガティブなことは考えなくていいかな?と思う反面、「経過が順調でもある日突然急変することもあるし……」とも思うので考えるだけでめちゃくちゃ疲れますね😥

みんなどうしてるんだろうなあ。

あ、価格を調べていて思ったんですが、ベビー用品って見れば見るほど「子供の為により良いものを」という思考になって無限に見積もり金額が上がっていきますね(笑)

特に新生児用なんて使うのは一瞬なんだからそんなにかけても仕方ないんですけどね、わかっているけどつい……目が行くんですよね🤣

成長するにしたがってどんどんお金がかかっていくものだし、何事も『ほどほど』を意識していきたいと思います👍

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました