妊娠32週を過ぎたあたりから妊婦健診の間隔が4週に1回→2週に1回に変わりました。
(前回は夫にも同伴してもらうので土曜日に受診したけれど、本来は水曜受診。2週経っていないけど間隔が延びるのは良くないようで今日になりました)
赤ちゃんは今日も元気いっぱいに動いており、また逆子に戻ることもなく頭を下向きにしていい子にしていたのでこれで普通分娩確定になりました!
……うう、いいようなよくないような💦逆子じゃない方がいいんでしょうが、帝王切開の方がよかったかなあ、と思わなくもないような💧
いや、帝王切開だって普通分娩だって痛いものは痛い!ここまで来たらジタバタせずに覚悟を決めていくしかない……いくしか……(弱気)
万が一予定日までに陣痛・破水が来なかった時に備えて予定日の数日後に入院予約を取ってくださっています。これは入院・手術の件数管理の為です(初診の時にも似たような案内はありました。当時は計画分娩を行っているとのことでしたが)
おのれコロナウィルス😡
分娩予約の2日前(しかも朝イチ)にPCR検査→分娩予約の前日に入院→当日、誘発剤等を必要に応じて使い出産……という流れ。
8:30からPCR検査で1時間前には家を出ないとだし……起きるのは家を出る2時間前には……と、いうことは5:30?????😨💦
ちなみに予定日までに陣痛・破水があれば病院へTEL後入院手続き&PCR検査を並行して行うとのこと。かかりつけは鼻に綿棒的なものをブスッと挿す方式だそうで……痛い😫
先生から
- 陣痛誘発・陣痛促進に関する説明書
- 陣痛誘発・陣痛促進に関する同意書
- 予定入院時 新型コロナウィルス対策PCR/胸部CT検査に関する同意書
- 予定入院時の新型コロナウィルス感染対応の検査実施について
の書類を頂き、次回の健診予約を取ってもらって終了しました。
……が、今回は血液検査と胸部X線(レントゲン)の検査も受けて帰って欲しいとのことで延長戦へ(笑)連絡通路を通って一般の外来棟へ移動します。
まずはさっくり血液検査。そして同じフロアのX線検査部へ……。
妊娠中なのでお腹の部分は鉛の板で遮ってもらい、赤ちゃんへ影響が出ないようにしてくださいました。
レントゲンもサクッと終了。
お会計は他の診療科と合同の窓口なので無限に待たされることになりました(苦笑)いやまあいいけど……。
帰宅後は『産前産後休業取得者申出書』と『限度額適用認定証の申請書』を記入してポストに投函したり会社の経費精算を行ったりわちゃわちゃしていて、ようやくキリがついたので病院でもらった説明書と同意書を読もうかな、と取り出したらある「やらかし」に気づいてしまいました……💧
そう、他の用紙と重なっていて見えていなかったんですが、『入院予約案内』なる紙も一緒に入っていたんです……。
そして用紙の上の方に太字&大きい文字で
『入院予約のご案内があります。お帰りになる前に外来棟1階サポートエリアへお寄りください』
ああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ごごごごごごごごごめんなさい……。
※この用紙の存在に気づいたのは18時過ぎ💦
あ、明日、明日行こうかな……(震え)いや、本当にすみません……すみません……。
もらった紙はその場で確認……が難しくても、病院を出る前に待合スペースや休憩所でちょっと座ってよく確認すべきですね😇
こんな状態で人の親になれるのか?!しっかり自分!
コメント