レッツ育児相談

育児

生後2ヶ月からずっと、区が主催している育児相談へ出掛けています。

身長・体重を測ってもらえるのと保健師さんの相談が受けられるので、特に体重の増え方を見ながらミルクや離乳食の量を調整したり、生活のことについて相談したりと活用しています。

基本的にには家のすぐ近くにある子ども家庭支援センターで受けて、予約がいっぱいな時は保健所まで出向いています。

生後半年の時はコロナにかかっていてお休み、11月は9ヶ月健診とかぶったので行かず、先月は胃腸風邪でお休みして、それ以外は毎月通っています。

毎月通っていると同じ保健師さんに担当してもらうことも多く、気軽に話せていいんですよね😊夫以外の人と話す機会がないので、コミュニケーションのリハビリにもちょうどいいですし(笑)

そんなわけで生後11ヶ月での育児相談、身長はやっと70cmを超えました!🙌もうずっと60cm台後半をウロウロしていてやきもきしていたのでホッとひと安心。

対して体重は8650g。2ヶ月かかってようやく200gの増。月齢的には大幅な増加はない時期ではあるんですが、「こ、こんなもんかなあ……」とソワソワ💦

最近は離乳食のタイミング以外でミルクを飲むことが減ってしまったので、保健師さんと相談して主食+おかず1品+デザート(ヨーグルトor果物)につかみ食べ練習用のおやきを足すことにしました。

水分補給も悩ましいですね……。現状、ストローマグもスパウトタイプのマグも怖いのか嫌がるんですよね💦コップ飲みは出来なくはないけど100均のミニ計量カップでしか飲めないし、本人が飲みたがるタイミング以外で飲ませようとすると泣いて嫌がるしで💧

唇の渇き具合やうんちの固さを見て、あまりに固そうならなるべく飲ませるようにはしています。

また、なかなか大人の真似をしないことについても「11ヶ月くらいならまだしないことも多いし、全然別の日でもやっているなら大丈夫。元々大人をよく見ている子なので心配はいらないと思います」とのことだったので安心しました😀

育児相談の後は夫のコートを引き取りにクリーニング店へ。

そして離乳食の時間になっていたので錦糸町のアカチャンホンポへ移動してミルクと離乳食を食べさせました。

ベビーサークルと布団カバー一式を洗っていたので、家に帰っても息子を安全に遊ばせてあげられる場所がないし、ベビーフードを買い足しておこう……ということでそのまま外出続行。

赤ちゃん休憩室で食事をササッと済ませてからお買い物。ベビー用ホットケーキミックスを買おうかどうかちょっと迷いましたが、「おやきミックスが全部なくなってからでいいかな……」と思いベビーフードだけを購入。

その後はマクドナルドでお昼ご飯にしました。何気に息子とふたりで外食するのはこれが初めて。

モバイルオーダーで並ばずに席まで届けてくれるの、ありがたいですよねえ。息子をあやしながら待てるので◎でした。

帰宅途中は何度も抱っこをせがまれましたが、腰が痛すぎるのと明日のベビースイミングの帰りは絶対に抱っこじゃないと許さんマンになっているので、それに備えるために今日は腰を休ませてと懇願しました(笑)

今回初めて「赤ちゃんと2人で外食」をしてみましたが、やっぱり気を遣ってしまいのんびりご飯というワケにはいかないですね💦

買い物・通院のように「明確な目的があり、自信をもって必要性を伝えられる」系のお出掛けなら特に何とも思わずに行けるんですが、外食だと「別にそれは必要ではないよね?」みたいな行為である程度まとまった時間その場に滞在するようなお出掛けだと「迷惑に思われてるかな」「邪魔かな」etc、変に気に病んでしまい、帰宅するとちょっとグッタリしてしまいますね💦

慣れなのかなあ……う~ん。もう少し回数を重ねてみて判断してみたいと思います。

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました