人生で2回目の妊娠判定日

不妊治療

凍結胚融解移植から12日、妊娠判定日がやってきました。

「移植後すぐに指定日・検査可能な時間帯の中で希望の時間で予約してください」というクリニックのルールに従い予約をしましたが、まさかの大寒波再来・予報は雪。

悪天候なので予定変更……というわけにもいかず(クリニックへのご迷惑はもちろん、息子を見てもらうのに夫にもスケジュールをあわせてもらっているので💦)、覚悟を決めて行ってきました(笑)

息子出産前に買ったダウンコートが大活躍♪めちゃくちゃあったかいですねこれ。

赤ちゃんを抱っこしたままでも着られるベビーケープ付き。ケープを外すとただのダウンコート。本当に何の変哲もないダウンコートになります。
このコートだと抱っこした赤ちゃんをすっぽり包み込める&ダウン生地がほかほかで赤ちゃんも居心地良さそうにしてくれるんですよね(個人差があります)

話が逸れましたが……。

少し早く到着したので予約より5分ほど早く検査をして頂けました。

妊娠判定は血液検査で、結果が出るまでの30分~40分はクリニック内で待機となります。

若干改装されたようで院内が広くなっており、採血はベッド完備の採血室で行っているようです。
昔の私みたいに採血後に気分が悪くなったり立ち上がれないような方には朗報ですね😊

先日の自宅Wi-Fi死亡事件のせいで回線についている通信容量を使い切ってしまったので、クリニックで提供しているフリーWi-Fiを使っていました。ありがとうクリニック(笑)

クラッシュフィーバーをのんびり周回しながら待機。
あと15分くらいで呼ばれるかな……というタイミングでトイレを済ませておきます。

戻ってしばらくすると結果通知の呼び出し。2回目でも緊張する瞬間です😣💦

結果は……陽性(妊娠確定)でした!現在妊娠4週3日目、予定日は10月3日とのこと。

前回とは違い胎嚢確認1回の後は心拍確認を3回受ける必要があるとのことでした。なので、クリニック卒業予定(3回目の心拍確認)は2月25~26日になります(金・土・日で好きな日で予約を取って良いと言われたのでちょっと曖昧になっています)

そうすると妊娠届提出(母子手帳取得)は2月27日・産院初診は3月1日になりそうです。
以前も水曜受診だったので、出来れば同じ曜日でかかりたいんですよね。前回もお世話になった産院はドクターが曜日担当制なので、同じ先生にかかりたいなら受診曜日を同じにすればいい、という。

息子の1歳健診や予防接種もあるので、気を付けてスケジューリングしないと💦

hcgの値はよかったですが、前回より少し低めでもあるのであまり浮かれすぎず無理したりストレスを溜めないようにしつつ普段通り育児しながら過ごしていきたいと思います。

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました