住んでいる街の魅力を全力でプレゼン!

雑記

このツイートを見て便乗して書くことにしました(笑)

プレゼンするのは「今、住んでいる街」ではなくて「かつて住んでいた街」ですが……。

私の出身地『鳥取県米子市』です!

田舎 of 田舎な街ですが、案外悪くないんですよね~😁

家賃が安い!

田舎ならではのアドバンテージですよね!

今住んでいる家と同条件で「鳥取県米子市ならどのくらいの家賃か」を検索してみました。

ちなみに今住んでいる家は約20万円/月くらいです。

≪条件≫

  • 2LDK
  • 築15年程度
  • 最寄駅から徒歩15分圏内
  • バストイレ別
  • 室内洗濯機置き場
  • 2階以上の物件
  • エアコン付き

これが鳥取県米子市だと5~6万円です……。物件によっては駐車場代無料だったりします😲💦

東京は駐輪場代がかかるけれど、米子は駐輪場代無料がデフォルトですし。

ちなみに、街の中心からかなり離れてもOKで築年数が40年overでも良いなら家賃4.5万円なんて物件もありました……。しかも専有面積が60㎡超え!

あと、米子の物件は結構オートロックなし物件が多めです(オートロック付も探せばなくはないです)

そこまで治安は悪くないので、施錠さえしっかりしていれば大丈夫かと思います。

海も山も近い!

アウトドア派には朗報ですね😀市の北側には皆生海岸(日本海)・市の南側には大山があるので海も山も行き放題です!(私はインドア派なのでどちらも行きませんでしたが……笑)

皆生海岸は海水浴場がありますし、大山はキャンプ場・スキー場もあります。今はコロナ禍なのでどちらもお休みしていそうですが……(要確認)

もちろん海の幸・山の幸もたくさんあります😊東京に引っ越して来て、やはり魚は米子の方が美味しかった&安かったなあ……と思います💦野菜もですね。米子の方が新鮮な気がしました。

ちなみに米子の特産品は白ネギですが、私は白ネギが大の苦手なのでネギ畑付近を通る時はなかなかの苦行でした……。ネギ好きの人にはパラダイスかもしれません(笑)

県外へのアクセス

めちゃくちゃ便利!……とは行きませんが、出るのが困難というほどでもないです😁💦

米子⇔東京は飛行機・JR・高速バス(夜行)と3択から選べます。JRはスーパーやくもと新幹線の乗り継ぎの他に寝台特急サンライズ出雲もあります。ネットでサラッと調べたところ意外と快適みたいなので、予算的にOKならちょっと贅沢な移動もアリかと。

私は米子⇔東京の移動は夜行バスを使っていました。ビンボーだったので😅

夜行バスは予約のタイミング次第では往復2万円以内で済むこともあるのでかなり経済的です。結構揺れるのと休憩としてSA等に5回ほど止まることがあるのでその辺りが気にならないならオススメです!

なお、バスタ新宿に朝7時半頃到着予定になっていることが多いんですが、首都高に入るとだいたい渋滞しているので30分くらい遅れることがほとんどでした。

飛行機はおよそ1時間半程度で羽田空港まで行けます。結婚前に夫が緊急入院した時に1回だけ使いましたがやはり金額がですね……(汗)米子鬼太郎空港は市の郊外にありますが、米子駅から境線で37分くらいで米子空港駅へ行けますし、最寄り駅から空港はほぼ直結なので意外と不便ではないです。

もちろん駐車場が広いので車で行くのもアリ。米子駅から空港へのバスも出ています🚌

3つ目がちょっとこじつけ気味でしたが(笑)相性がよければ結構住みやすい街だと思います、米子市。

市の中心部だとコンビニがそこそこありますし、スーパーもちらほらあります。

イオンは米子駅前と郊外(日吉津村)にあるので、実店舗で買いたい場合は車がある方が良いかと。「買い物はネットで!」派なら車なしでも問題ないです☺

あと、個人的には自衛隊基地が近いことはアドバンテージだと思っています。有事の時の安心感が大きいので。地震や豪雪のような災害の時もすぐに駆け付けてもらえるのは自衛隊基地が近いからこそ。

コロナ禍なので安易に引っ越し先としてオススメ!とは言えませんが、やむを得ない理由で引っ越し先が米子市になるなら「あ、意外と住みやすいかも」と思ってもらえればいいなあ、と思います😊

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました