利用するかどうかはさておき、一応調べておこう

育児

胎嚢確認もまだですが、来る(かもしれない)年子育児に備えて何か利用出来る公的サービスや民間サービスがないかな?と思ってちょこちょこ調べています。

前回の妊娠の時にも調べていたのである程度は知っていますが、この2年の間に新しいサービスが始まっていたりサービス提供企業が増えていたりetcありそうだな、と思っています。

サラッと調べてたところ、

  • 区の産後ケア事業(宿泊型・日帰り型)
  • 産後ケアホテル(民間企業)
  • 区の産前産後ヘルパー事業
  • ベビーシッター
  • 区のファミリーサポート
  • 保育園の一時預かり

これくらいでしょうか。

それぞれにメリットデメリットがありますが、区の提供している公的サービスはちょっと使い勝手がよろしくないんですよね……。
産後ケア事業(宿泊型)は家族(夫や上の子)の宿泊・面会は禁止ですし、産後ヘルパーはすぐに枠がいっぱいになってしまい希望日時ではなかなか入れられず、ファミサポは資格もない顔見知りでもない人に託すのが怖いしで💦
公的サービスの方が安いことは安いんですけどね💧

一方で民間企業のサービスだと融通が効いたり至れり尽くせりの+αのサービスがあったりしますが、料金がやっぱり……高いんですよね😣💦

保育園の一時預かりは枠が空いているのか問題がありますし……そして送迎。わ、私がやるんだよなあ……うううううん。

とは言え、あんまりケチって無理すると自分がぶっ倒れそうだし、どうにかバランスよく折り合いの付くところを見つけたいですね。
今後の育児相談や妊婦面談の時に相談してみようかな……。

産後ケアホテルは今まで『マームガーデン葉山』しか知らなかったんですが、最近飯田橋に『ママレヴァータ』という産後ケアホテルが新たに出来たようなので、もしも利用するならこちらですね。
マームガーデンは都内からの利用者も多いようですが、23区の東側なのでちょっと距離が……現実的ではないんですよね💦

ママレヴァータ』の場所はこちら。飯田橋駅からも水道橋駅からも近いようです。

2週間宿泊とかだと結構な費用になるので、利用するなら1週間かな……。夫は自宅にいる可能性大だから、あんまり自宅を空けていると溜まった家事処理がキツそうだし💦(本当は一緒に泊まって欲しいけど仕事柄無理そう……)

あとは、保育園の一時預かりについてはあまりにも無知すぎるので、ちょっと時間をかけて調べておきたいですね。
育児の負担を減らしたい以外にも、息子が同年代~少し年上のお兄さんお姉さんと交流する機会が持ててちょうどいいかな、と思ったりもしますし前向きに調べておきたいところ。
でもやっぱ最初のうちは風邪とかもらってくるかな……くるよね……よく聞くし……。

予定日付近が1歳8ヶ月なので、ちょっと頑張れば最寄りの幼稚園のプレスクールに入れる年齢になるから、それを利用したら多少は楽になる……のかな?いやどうだろう……。

やっぱり産後ヘルパーやベビーシッターを利用するのが安心かなあ……ううう。

悩ましいけどまだ時間はあるし、ちょっとよく考えておこう💦

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました