地味に忙しい1週間

育児

ほとんど専業主婦状態で赤ちゃんと2人きりだと「暇では?」と思われそうですが、実際は結構忙しかったりします💦

まず、1週間のうち固定で入っている予定が

  • 木曜日:ベビースイミング
  • 金曜日:幼児教室

なんですが、週によっては火曜・水曜に定期の通院があります。

月曜は空いていますがここに他の曜日には入れられない予定を入れるので、下手すると1週間ずっとお出掛けの予定が詰まりっぱなしです(笑)

例えば……

月曜:私のコンタクトレンズ購入(眼科受診アリ)

火曜:小児科定期通院

水曜:育児相談

木曜:ベビースイミング

金曜:幼児教室

こんな感じですね。

赤ちゃんの負担と自身の負担(お出掛けって用意も片付けもそこそこ手間なので……)を考えると、1日に入れる予定は1件にしておきたい。やむを得ず2件以上の予定を入れることもありますが、そうすると親子ともクタクタに💦

こればっかりは慣れかなあ……。少なくとも、息子は成長するにつれて体力がついてくるはずなので心配はないかな。問題は私の方(苦笑)

そして、1日も結構慌ただしく過ぎていくんですよね💧『3回食が始まると1日があっという間だよ』という話は聞いていましたが本当にそうです。

1日のスケジュール

  • 6時半~7時半起床でそのまま朝のミルク+離乳食
  • 9時~10時くらいに朝寝(しない日もある)
  • 12時前後にお昼のミルク+離乳食
  • 13時半過ぎにお昼寝
  • 16時半~17時半に夕方のミルク+離乳食
  • 18時半~19時半にお風呂
  • 20時半頃就寝

まだまだ4時間間隔なので、「離乳食と離乳食の間に用事を済ませちゃおう」と思うと結構慌ただしくなっちゃう💦

もちろん、持ち運びが出来るタイプのベビーフードもあるので1回だけ外で……ということも出来ますが、まだまだ電子レンジもある赤ちゃん休憩室や授乳室って少ないので「あったかくないご飯を食べさせるのってどうなんだろう……」と思ってしまい、ちょっと躊躇うんですよね💧

難しいなあ。もうそろそろ大人と同じ間隔で食事が出来るようになるはずなので、そこまでの辛抱かなあ。

そして、このスケジュールの合間合間に幼児教室の宿題をやったり絵本の読み聞かせをしたりetcもやります。あんまりたくさんではないですけれど。

何だかんだで1日を過ごしているとあっという間だし、出掛けていない日でも結構疲れています。年かなあ……。

赤ちゃん1人でこれなので、2人目以降はもっと慌ただしいし大変ですよね。2人目が双子・三つ子だったらどうしようかな。さすがにシッターを頼まないと回らないよね?

ちょっと真面目に考えておかないと、だ。

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました