大きく踏み出した1歩

育児

昨年11月から息子を『ベビースイミング』に通わせています。保護者も同伴で一緒にプールに入るので、「通わせる」というよりは「一緒に通う」に近い感覚ですが。

私自身が長らくカナヅチで小学校時代の体育で苦労していたので早いうちから慣れてもらいたい、身体が丈夫になればいいな……という思いで通い始めました。

が。

『冷たいのがイヤ』『知らない場所は怖い』の息子、体験レッスンから先週に至るまでのおよそ8回ほど(体調不良で欠席もしている)レッスンの始めから終わりまで一貫してギャン泣き😅💦

もうとにかく不安・怖いみたいで……💧抱っこしてあやしてもダメ、何をどう言い聞かせてもダメ、更衣室でスイミングキャップをかぶった瞬間からギャン泣き。毎週のように号泣、号泣、号泣でした。

どうも我が息子が最年少っぽい、ということもあるんでしょうけれど、あまりにも泣くししがみついて離れないしで「今まで甘やかし過ぎたんだろうか……」「このまま水に慣れることなく成長してしまうんだろうか……」と頭を抱えていましたが、ようやく泣かずにレッスンを受けられるようになりました!!!!!😄

とは言ってもまだまだしがみついたまま離れず、顔に水がかかると多少は泣き、ほとんどの時間を真顔で過ごしていましたが💦
(レッスン最後の方で少しだけ笑顔が見れました。かわいい🥰)

レッスンに通ううちに「ママにしっかり掴まっていれば危険ではない」ということがわかってきて落ち着いてきて、同じ時間帯に別のレッスンを受けているお兄ちゃんお姉ちゃんや紳士淑女のみなさんが楽しそうに泳いだり歩いたりしているのを見る余裕が出てきて「ここ(=プール)は安全だ」というのがやっとわかったみたいです😊

とは言え、まだまだ不安感が拭えたわけではないので身体を離した抱っこをするとギャン泣き、仰向けに浮かべるとギャン泣きはしますが(笑)

『泣かずにスイミングのレッスンを受ける』という大きな一歩を踏み出せたので、あとはゆっくり慣れて行ってくれればいいかな、と思っています。

よく頑張ったね、お疲れ様!🙂

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました