婦人科を受診したけど、自分に合わずに嫌な思いをした経験のある人いませんか…?
— ランドリーボックス🌙@生理やカラダに向き合うメディアコマース (@laundryboxjp) January 3, 2022
そうすると次は行きたくなくなってしまうもの😭
それでも大事なのは、
/
めげずに合う病院を探すこと!
\
婦人科探しの経験を綴ります。
全編はこちら👇🏻https://t.co/amWv4BEfg2 pic.twitter.com/5EOOrUuFGV
何だかんだで『人対人』なので、どの診療科でも医師との相性ってありますよね💦
東京に引っ越してきて1番頭を抱えたのが「どこの病院にお世話になるか問題」
あまり身体が丈夫な方ではなく、特に風邪をひくと必ず発熱&喉をやられる→激しい咳の定番コースをやらかすので、内科は(相性が)いいところを抑えておきたい。
でも、地元と違って病院の数も桁違いなんですよね💧選択肢が多くていいと捉えるか、選べなくて困ると捉えるべきか……。
とまあ、そんなこんなで病院探しは『Googleマップのクチコミ』を見て検討していました。
具体的には、
- 診療科目で検索
- いくつか候補が出てくるのでフィルタリング「高評価」を設定
- その中でクチコミ件数の多いところを選ぶ
という感じで決めていました。今のところはハズレなしかな?
※産科だけは別の方法で決めました💦高齢・初産・体外受精後の妊娠とハイリスクが予想されるので周産期母子医療センターが備わっている病院から選びました。
医師と合う/合わないって結構適当というか曖昧な部分もあって、妊婦健診と出産でお世話になりたいですって初診を受けた時、「この先生態度悪いなあ……受診曜日を変えて先生変えようかな?」ってチラッと思ったんですが、その後もう1度受診した時はごくごく普通でした。
たぶん、私が緊張しすぎて過敏になっていただけなんだろうなあ、と😅
そういうこともあるので、その時のやり取り等ケースバイケースだと思いますが多少「ん?」と思うことがあっても様子を見ることも必要かも?と思うこともあります(もちろん明らかにヤバい言動があればさっさと病院を替えることも必要ですが)
体調が良くない時はメンタルも落ち込み気味で受け取り方も普段とは違っていることもあるので、あまり気にしすぎずなるべくリラックスして受診したいものです。
コメント