私のことではありませんが……。
身近にどうにも埋めがたい孤独感に苛まれている人(で精神疾患を持っている人)がいた(し、今もいる)ので、どう接するのがいいのかな……と考え続けています。
※『過去にいた』と『今もいる』は違う人間
手っ取り早いのは医療に繋げて治療することだとは思うんですが、精神科・心療内科は他の診療科以上に医師と本人の相性が重要と聞くのでそこも難しさを感じています。
(『過去にいた』の方は初診だけ職場の人が紹介してくれたところに通院していて、合わなかったと言うので転院先探しと転院手続きは私がしていた。『今もいる』は初診から私が探した)
一般論で『こう接するといい』は探して調べればいくらでも出てくるんですが、そこに加えて「その人特有のサムシング」にあわせたサポートが必要だと思うので、それが難しくて。
何が正解なんだろうなあ……。
物理的に孤独(友人知人がおらず血縁者全員と絶縁している)なのは圧倒的に私なんですけど、『どうにも埋めがたい孤独感』に苛まれていたのが遥か昔だったからか忘れてしまっているんですよね……。
ちなみに今は孤独感に苛まれていないですが、精神的に満たされているかと言うとそういうワケでもないんですよね……。いい意味でも悪い意味でも『無』なので、それはそれであまり良くないと言いますか、つまらない人間なんですよね。
人としての中身がないから、苦しんでいる人に対してどうしていいかわからない。意図せず傷つけてしまったり、かえって苦しめてしまったりするんですよね。
傷つけて、後悔も反省もするけれども、それも続かないし。
何か、解決の糸口というか突破口が欲しいと思う今日この頃。
こんな状態で子供を産んで育てるなんて出来るのかな?って思ってしまうんですが、今更やめたいというワケにもいかないですからね……。
出来るだけのことをするしかないですね。
コメント