予定日までの残り日数が減ってきたので、陣痛バッグと入院バッグの中身を少しずつ詰め始めることにしました。
予定帝王切開ならあと1ヶ月ですしね……は、早すぎる💦
タオル等家にあるもの系でギリギリの枚数でやり繰りしているものはもう少し後にする(もしくは入院後夫に詰めてもらい持ってきてもらう)として、ひとまず『破水した!or大量出血した!or下腹部に激痛が!』で病院に行く時に備えた陣痛バッグだけはきっちり準備することに。
入院バッグの方も今からバッグに入れて良いものは入れておくことにしました。
病院からもらった資料『Happy Birth』やネットで得た先輩ママさんの体験談を元にコツコツと集めてバッグへIN。
内容は……
- バスタオル:1枚
- フェイスタオル:1枚
- マタニティパジャマ:1枚
- ブラ&ショーツ:1組
- トラベル用歯ブラシセット
- 個包装の洗濯用洗剤:2回分
- スリッパ
- ボディソープ・シャンプー類
- ペットボトル飲料(ノンカフェインのお茶):2本
- ペットボトル用ストロー付きキャップ
- 貴重品類(保険証・母子手帳・印鑑・診察券・合計10000円までの現金・腕時計)
- スマホの充電器
- 乳頭ケアクリーム
- おやつ類
こんな感じですね。
最初は手持ちのリュックに入れるつもりでしたが、パジャマが冬用で生地が厚手だからか思った以上にかさばって入りきりませんでした💧
なのでマザーズバッグを前倒しで購入……とほほ💦こちらを購入しました!
画像で観た感じも実物もかなり大容量なんですが、それでも結構ギリギリでした……。
パジャマ+タオル類がかさばるんですよね~……。正直、「パジャマは圧縮袋にでも入れる?」と思ってしまうくらい💦まあ一応入ったしこれで行こうかな?
ちなみにかかりつけの病院では産褥ショーツは不要という指導だったのでマタニティショーツのみにしておきました。
あとは先々週購入した赤ちゃん用の肌着や服を洗って入院バッグの方に詰めないと……。洗濯用洗剤はこれを機に赤ちゃん+家族で使えるタイプのものに切り替える予定です!(柔軟剤は元々赤ちゃん&大人に使用OKのものを使っている)
……と、ある程度の準備が整ったところで急に不安というか気持ちの落ち込みが……😨💦
マタニティブルーかなあ……。
あんまり不安がっても仕方ないってわかっているんですけどね。気持ちの切り替えが難しい……。
オミクロン株の感染拡大で立会も付き添いもNGになってしまったのが痛いですね。
体外受精を始めたタイミングで既にコロナが蔓延していたのだからこういうことは予測出来たことで、それが嫌なら体外受精へステップアップするのを待てばよかった話で。
でも、年齢的にあまり遅らせるのはやはりリスクにしかならないんですよね。
過去のことをグダグダ考えるのもあまりよくないんだけれど、ついつい考えてしまいます。
まあ、ここまで来たらもう最後までやりきるしかないので、日々適度に気分転換をしつつ頑張ろうと思います。
コメント