懐かしい動画

雑記

Youtubeで久し振りにアーケードゲーム『Load of Vermillion』の動画を観ました。OtLだったかな?イベントの対戦動画ですね。

え、もう何年前だろう?LoVⅠの末期から始めてLoVⅢの中頃くらいまでプレイしていたから2009年~2015年くらいまでかな?たぶん。

今でこそちょこちょこゲームを楽しむ民ですが、この 『Load of Vermillion』 を始めるまではゲームとはほぼ無縁の生活をしていました。

親戚や友達の家でちょこっとだけ据え置きゲームをやらせてもらうことがあったくらい。本当に「触るだけ」みたいなレベルですね。

『Load of Vermillion』 を始めたきっかけは、当時付き合っていた人と同じ趣味を持ちたかったから。

ルールやシステムを説明されてもさっぱりわからなかったけど、中距離恋愛でなかなか会えないのに趣味に熱中されて放置されるのはイヤ!と思い必死に勉強してました(笑)

カードは付き合ってた人とその友達からダブりのカードを大量にもらい、あとはプレイ後排出されるものをコツコツ集めたりリサイクルボックスからもらったりで集めていました。

このゲームを始めた頃はまだ20代半ばでしたが既にコミュ障を拗らせまくっており、前述のとおり中距離恋愛でしょっちゅうは会えないので、嫌でも怖くてもひとりでゲーセンに行かざるを得なかったですね💧

どうせなら同じくらいのレベルまで上達しないと面白くないだろうし(主に相手が)、上達したいならプレイするしかない。もしくは上位プレイヤーのプレイ動画を観るしかない。

あの頃はまだ自宅に動画を観る環境がなかったので、プレイ動画を観ようと思ったらゲーセンのセンターモニターで観るしかなかったんですよね……。

田舎のゲーセンあるあるでプレイ料金の値下げ(いわゆる「クレサ」)があまりなかったので回数をこなすことが出来ず、プレイ動画を観る為だけにゲーセンに行く日もありました。

そうこうしているうちに最初期のバージョン(LoVⅠ)が終了してLoVⅡへ移行。

バージョンが変わってからもプレイは続けていて、その頃に付き合ってた人(=このゲームを始めたきっかけの人)から『このランカー(上位プレイヤー)めちゃくちゃ上手くて参考になるんだよね!』と教えてもらったのが現在の夫です。

いやもう本当に嘘みたいな話なんですが事実です……。当たり前ですがその頃はこんな未来が待ち受けているとも知らず、「彼がそう言うならその人のプレイ動画を観て参考にしよう、勉強しよう」くらいの気持ちで観ていました。

使っているデッキは全く違うのですが、考え方や立ち回りはある程度役立ちそうだな……と思ってプレ動画が挙がる度に繰り返し観ていた記憶があります。

そんなこんなで頻度はあまり高くないながらもプレイ回数を重ね、『好きな使い魔カードを使ってそこそこ勝てるようになりたい!』をコンセプトにやり続けた結果、LoVⅢへバージョン変わる前くらいには付き合ってた人をフルボッコに出来るくらいには上達し、そして別れました😇

一緒にプレイして楽しめる程度に上手くなりたかっただけなんですが、ちょっと頑張りすぎたかな……。別れる前辺りは誘ってもゲーセンに行くの嫌がられてましたしね。やりすぎでしたね。

気づかれない程度に手を抜くとか出来れば違ったかもしれないんですが、いつまでも『彼のが断然上手いんだから私は全力でやらないと相手にならない』と思っていたので毎度毎度必死だったんです💦

今更言い訳しても仕方ないけど。

別れたとは言えゲーム自体は好きだったので LoVⅢ移行後もプレイは続け、ゲーム絡みと仕事絡みと両方でそれぞれ対人関係のトラブルが連発したのをきっかけにこのゲームをやめました。

ゲーム自体は大好きだったんですけどね……人間関係のトラブルに疲れてしまって。

そんなワケで「ソロで・マイペースにやれるゲームがいい」という気持ちから始めたのが「クラッシュフィーバー」ですね。

マルチプレイもあるんですが私はほとんどやらないです。ソロプレイばっかり。

でも気ままに気楽に遊べるのでこれはこれでいいかな、と思っています。

ゲームというとよくないイメージを抱かれることもありますが、私にとっては総じてプラスだったかなと思います。間違いなく人生は変わりました(笑)

子供にはゲームとの適切な付き合い方を教えつつ、子供なりに楽しんでもらえたらいいなあと思います(夫婦ともゲーム好きだからこそ反動?で子供はゲームに興味を持たない可能性もあるけど、それはそれでOK)

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました