(一応)小さな会社の代表なので産休育休はないのですが、調べてみると『社会保険料』と『厚生年金保険料』は手続きをすれば一定期間納付免除されることがわかったので、書類をダウンロード→プリントアウトして記入しておくことにしました。
- まずは日本年金機構のHPから『健康保険・厚生年金保険 産前産後休業取得者申出書』をダウンロード
- プリントアウトして必要事項を記入
- 管轄の広域事務センターへ郵送
これだけですね!
役員も従業員も書式は同じみたいです。記入箇所については従業員だと人事部とか総務部から指示があると思うので、その通りにする感じでしょうか(以前働いていた会社がそうだったので)
今回は自分が会社代表で他に経理等雇っている人もいないので自分で調べて記入した、という次第。
免除になるのは『産前産後休業開始月から終了予定日の翌日の属する月の前月』に該当する月の保険料、ということのようです。私の場合は1月・2月・3月・4月分が免除、ということになる……ハズ。認識が間違っていなければ💦
ちなみに被保険者(従業員だったり役員だったり)と事業者(つまり会社)の両方ともが本来負担するハズの保険料が免除になるみたいです。これは大きい……!
で、面倒なのがこの書類『産休中に提出』しないといけないので、従業員の場合は一旦休みに入ってからわざわざ書いて会社に提出しないといけないので、そこが厄介ですよね💧
コロナ禍の現在なら郵送で対応してくれそうじゃないかと思いますが……要相談だと思います💦
(私は自分が代表なので家で完結しますが)
とは言え、数ヶ月でも保険料納付が免除されるのはありがたいので忘れず頑張って提出しましょう!
コメント