2回目の凍結胚融解移植の妊娠判定をクリアして、現在胎嚢確認日まで待機中です。
1度経験していると先の見通しや感覚がわかっているので落ち着いて過ごせるなあ、と思っています。
前回は初めてだったこともあり、ソワソワ落ち着かない日々を過ごしていたので(笑)
既に1人いるので「これがダメだったらどうしよう……」というプレッシャーもないから余計落ち着いていられるのかもしれません。
直線言われていないですが、まあ内心跡取り・内孫を期待されてはいるでしょうし……(夫は本家の長男)
「そんなもん授かりものなんだから期待されても……」という気持ちもあるし、「まあご年齢的に言いたくなるっていうのはわかるかなあ……」という気持ちもあるし。
夫が上手くフォローというかコントロールしてくれているので直接言われたことはないですが。
話が逸れましたが……。
年々、妊娠のしやすさとか上手く育っていくかどうかという部分が下がっていくものだ、というのも一応理解しているつもりなので、今回がダメならダメでまだ凍結胚はあるしリトライしよっかな、という気持ちです。
凍結胚がなくなった後はどうするか、また夫と相談ですね……。ちょっとこの部分は色々とトラブルを抱えているので慎重に話をしないといけませんが💦
何と言うか、妊娠~産後は精神的な負担も大きいのだからストレスは大敵って言っているのに、ガン無視でストレスフルな話題をガンガン振ってくるのは本当に何なんだろう……と思いますねえ(遠い目)
丁重に労われ!とは言いませんが、「その話題、今じゃないとダメなん?????」と真顔で言いたくなったことも多々。
愚痴り過ぎはいけない。ここまでに💦
芳しくない結果になった時のことを考えておくのはもちろんですが、順調に進んでいった場合の時ものことも考えないとですねえ……。
個人的には産後ケアホテルと保育園を使いたいところですが、夫の理解を得られるかどうかっていうところですね。
産後すぐに2人育児って出来るかなあ、という不安はあります。産後の経過が順調に回復する保証もないし2人目も1人目と同じタイプだとは限らないですしね(むしろ正反対かもしれないし)
この辺りもまた相談かなあ……気が重い💧
あっ、また暗く💦💦今回の記事はここまでにします!
コメント