身近な人であっても「自分ではない誰かの考えを文章にする」のは難しい

雑記

6月1日を目処に一定の頻度でブログを更新したいと夫に言われ、ネタ出しをしている私です。

夫は考えてることを話すのは得意だけど文章にするのは苦手・私は考えていることを話すのは苦手だけど文章にするのは得意なので、これから設立する会社の業務の一環として夫のブログ運営代行を引き受けたのですが……

他人の考えを文章にするって難しいですね(苦笑)

夫とは出会ってからを含めて3年しか一緒に過ごしていないですが、その間に色々なことについてめちゃくちゃたくさん話し込んできたので「まあ大丈夫でしょ」なんて気楽に考えていました。

実際はそこまで甘くないですね(笑)

2人の間で運用方法が定まっていないせいもあると思いますが、難しい。

1記事2000文字目安で毎日更新でいこうかな、なんて考えていましたが……現状だと週1更新でもヤバそう(汗)

何かキーワードがある方がブログのネタを考えやすいということで、「単語でリストアップ」と「ごく短いあらすじに仕立てる」の二刀流で夫に確認してもらうところなんですが、短いあらすじ仕立てでも苦しい。

「私、こんなに文章書くの下手だっけ……」なんて呆然としたり。

元々文章を書く時は筋道立てて考えて書くというよりは編集画面を目の前にしたら勝手に文章を綴るタイプなんですよね。

割とモチベーションに関係なく安定して書けるけど、1度ドツボにハマるとなかなか抜け出せないなんていう厄介な一面もあるので、それが出たかな~……と思っています。

安定して記事を量産する、が当面の課題ですね。

まあ、逆に考えるとまだまだ伸びしろがあるってことなのでやる気は出ます。

とは言え来週には登記書類を出して会社が設立されてしまうし、あんまり赤字の期間が長すぎるのもよくないだろうしなるべく早く流れを掴んで数をこなせるようになったり収益を上げたいんですよね。焦っても仕方ないのはわかっているんですが……。

自分のブログもアクセスがTwitter流入しかないですしね。そろそろSEOを意識した文章を書くようにしないと。

そんなの出来るかな~~~~~~やってみるしないのはわかってるんだけど~~~~~~(悶絶)

考えるのをやめてしまうと衰退するしかないので、多少苦しんでも考えてトライし続けるしかないですね。

さて、夫のブログのネタ出しに詰まって自分のブログ記事書くことでちょっと逃げた気分転換したからそろそろ戻らないとね!(笑)

ほんと、自分の考えや感情ならいくらでも文章が出てくるのになあ(苦笑)

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました