ギルバートEx雑感

クラッシュフィーバー

昨日、空き時間にコツコツとストラテジィ顕現を周回して割とあっという間にバグマ分が揃っちゃいました😅

やはり最近のディザの中では難易度低めかも。

途中、パーティーメンツを他のユニットに入れ替えて試したりしましたが、結局昨日最初に使っていたメンツがド安定だったのでそのまま最後まで完走🎊

そんなワケでギルバートExを17戦ほど使ったので使用感をメモしておこうと思います📝

≪強いと感じたところ≫

本人がパネルを一切割れなくても活躍出来る

ストラテジィ顕現はパネルプロテクト&ダメージパネルが多いクエストなのでお邪魔B&ウィルス無効のギルバートExはパネルタップがほとんど出来ません(自身がAチェイン所持&ヤングを編成しているので下手にパネルを触ろうとすると思いもよらない位置のダメパネを踏んでしまう)

なのでスキップorフィーバーしか出来ませんでしたが、十分すぎるくらい活躍してくれました。

やはりアビリティに「攻撃参加」があってこそですね。攻撃参加条件が「赤属性or種族マシン」なので比較的楽に満たせるのも良き😉

攻撃参加があるからユニットスキルを本人先頭以外で使っても腐らないのがよかったです。

常時カラーブレイクパネルがドロップする

こちらも火力に貢献する良きポイント。

本人のスキルはもちろん、真ローズやヤングのスキルと相性◎なのですごくよかったです!

ただ、せっかくギルバートEx自身が爆風強化&タップ数upのアビリティを持っているので本人がパネル割れる方がより強さを実感出来てよかったんじゃないかな~……と思ったり。

ダメパネが降らないクエストで使ってみたいところです。次回以降のディザでお邪魔/ウィルスのクエストだったら無双出来て良さそうだなあ。

優秀なリーダースキル

攻撃力20%upはやっぱり腐らなくていいですね!ディザなんかはゴリゴリの火力で突破したいことも多々あるのでスキルだけでなくアビリティで上げてもらえるのは助かります🙂

でもせっかくなんだからそこは40%upでもよかったんじゃ?

ストラテジィ顕現ボス3Gがびっくりするくらい柔らかかったのもきっと攻撃力upアビのおかげ。

今後もちょくちょく使っていこうと思います!

≪ちょっと残念に感じるところ≫

ダメージパネルブレイクが欲しかった……

贅沢of贅沢なんですがやっぱりダメブレは欲しかったですね😥

でもたぶんこの性能でダメブレまでつけちゃうとやりすぎなんだろうなあ……💦

進化適応ユニットでギミック対応アビが2つだけのユニットと3つ持ってるユニットと両方混在していますが、あれって何を基準に分かれているんでしょうね?🤔

初の進化適応ユニット(ダーウィンEx)がギミック対応アビ3つ持ちだったのでてっきりEx化ユニットは全員アビ3つ所持になると思っていたんですが、どうも違うようだし……。

そこそこのコストを払って手に入れるのだし、アビ3つくらいはあってもいいんじゃないかと思うんですけどね。

ミランコビッチが進化適応したら競合しそう

これは残念というより私が勝手に心配しているだけなんですが、現状でもミランコビッチと近しい感じなので今後ミランコが進化適応した時にギルバートExの上位互換になりそうで怖いんですよね💧

現状のミランコビッチが

  • ギミック対応アビがギルバートExとまるカブり(お邪魔B&ウィルス無効)
  • 攻撃参加のアビ持ち(赤パネル20個以上破壊が条件)
  • 自身攻撃力upアビ持ち(同上)
  • SPC(大)ドロップアビ持ち(赤パネル75個以上破壊が条件)
  • スキルで赤パネル強化・全員のタップ数1up・青/黄パネル→赤パネルに変換してドロップ

なので、進化適応したらギルバートExの居場所がなくなりそうで……😥

何とかギルバートExと差別化してどちらもそれぞれ活躍出来る場所がある状態にしてくれるといいんですけどね。

ただまあ、ウィルスがキツい&お邪魔パネルが大量なクエストだと頭数を揃えるのが大変なのでその場合は2人ともパーティーに入る選択肢はあるかな、と。

≪結論:ギルバートExは強い≫

結局これが言いたいだけ(笑)

いやでも強いと思います。今回のストラテジィ顕現でもしっかり活躍してくれましたし。

選べるコスト65チケットでお迎えして進化適応させた甲斐がありました🥰

ついでにバグマヌルポンも投入しちゃいました😄

ギルバートEx加入で手持ちの赤65もだいぶ充実してきたので、緑の高難易度クエストがより楽になると思います。

次なる野望は「常時ボムドロップのアビリティ」を持ったコスト65を手に入れることですね😏

(緑・青・黄はボムドロアビ持ちユニットを持っている)

しっかり貯ポリして手に入れるぞ!💪

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました