やっと通知が来たけれど
法人名義の口座開設の書類を提出し、6/1に受理しましたとメールをもらっていました。
が、「手続きの状況をメールで知らせます」と記載されていたのに待てど暮らせど音沙汰なし。
どうなっているのか気になるものの、法人名義の口座開設は時間がかかると聞いていたのであまり気にせずに待っていました。
そんなこんなで開設書類受理メールが届いた日から約2週間後、バーチャルオフィスに書留の書類が届いたことを知り「キャッシュカードかな?審査通ったかな?!」なんてウキウキしていたんですが……。
自宅に転送されてきた書類を見て、角2サイズの封筒だったので「ん?書類に不備があったのかな?」と思いつつも開封。
中を見ると……『審査をさせて頂いた結果、口座開設のお申し込みをお受けすることができません。』の一文が。
封筒が角2サイズだったのは書類が返却されたから、でした。
比較的審査が緩いと言われるネット銀行でダメだったので一気に目の前が真っ暗になりました。
どうしよう……。
どうする?次行こう次!
まあ、どうしようもこうしようもなくて『ダメなら次へ行く』しかないです(苦笑)
体外授精で服用しているホルモン剤の影響で落ち込みが激しいだけなんだし切り替えていかないと。
手数料の安さも重要ではあるんですが、まず審査に通らないとお話にならないですよね……。
気を取り直して、まずは候補の銀行を再選定。
Google mapで会社周辺の銀行を検索して、「法人名義の口座開設に必要な書類」と「手数料」を調べました。
夫からのアドバイスで信金とゆうちょは避けた方が良い、とのことだったのでメガバンクと地銀に絞って検索。
事業計画書・有価証券報告書・事業報告書・自社サイト・会社案内・製品案内・見積書/契約書等の書類が不要なところで、かつ審査回数が少ないところをピックアップ。
(6/20に胚移植を行っており、妊娠していれば体調が崩れやすくなるし妊娠していなければ通院優先になってしまうので、何度も銀行へ足を運ぶのは避けたかった)
条件にあうところは2行。
- 三井住友銀行
- 北陸銀行
三井住友銀行→北陸銀行の順で申し込んでみようかな……。
いざ!申し込みっ!(2回目)
まずは必要書類を揃えるところからですね。三井住友銀行は
- 法人の印鑑登録証明書
- 履歴事項全部証明書
- 手続き者の本人確認書類
- 本店/事務所の建物登記謄本or賃貸借契約書
のコピーをまずは郵送する必要があります。(三井住友銀行HPより)
履歴事項全部証明書は「登記・供託オンライン申請システム 登記ねっと 供託ねっと」で申請すると手数料が安くなるのでこれで申請だ!と早速手続きをしました。
が、土日は利用時間外とのことでエラーになり撃沈(笑)月曜日に改めて申請することにしましょう。仕方なし。
どうせなら印鑑登録証明書も申請出来るとよかったんですけどね……何で出来ないんだろう?
印鑑登録証明書は現地(法務局)で申請するしかないですね。
どうせ履歴事項全部証明書を取りに行くのですし、まあいいでしょう(謎の上から目線)
サクッと手続き、パッと発送
月曜日に履歴事項全部証明書の交付申請をオンラインで済ませ、印鑑登録カードを持って法務局へ。
まずは法務局内にある「証明書発行請求機」で印鑑登録証明書の交付申請を行いました。
印鑑登録カードさえあれば会社の実印がなくても発行出来る優れものです。
プリントアウトされた番号札に手数料が印刷されているので待っている間に手数料分の収入印紙を買っておきます。(法務局内で買えます)
かなり混み合っていましたが速攻呼ばれてあたふたと窓口へ。
職員さんの案内に従って印紙を貼り、オンラインで履歴事項全部証明書の交付申請をした旨を申し出て用紙に記入。書いている間に用意してくださいました。ありがたや……。
免許証のコピーも取ったし、これで口座開設に必要な書類が手に入ったので早速三井住友銀行HPで口座開設の申し込みを行いました。
必要書類のコピーを郵送しないといけませんが、郵便事故対策として普通郵便ではなく特定記録にしました。
結果通知までに2~3週間とのこと。最速だったとしても妊娠判定日には間に合わないので、書類原本を提出しに行く時に体調が崩れていないことを祈るしかありませんね……。
まずは審査に通らないと。お願い~通って~(お祈り)
コメント