保健師面談

マタニティライフ

今日は保健師さんとの面談日でした。

が、家を出る直前にまた鼻血が出てしまいめちゃくちゃ焦りました💦「鼻血が出るので遅れます」なんて電話は恥ずかしいから早く止まってくれ……という祈りが通じたのか20分くらいで何とか止まり、無事間に合う時間に家を出ることが出来ました。

(不安だったので念の為ポケットティッシュとゴミ袋用のポリ袋を持参しました。出番なくてよかった……)

場所は区内某所の保健相談センター。建物は比較的新しい感じに見えました。ここ数年のうちに建てたのかな?1階は職員さんがおられるスペースがなく節電してる為かやや暗かったですが、面談会場の3階はとても明るかったです。

パンフレットに書かれていた通り所要時間は30分くらい。ガッツリ相談!というよりは保健所が妊婦の状況を確認……という感じに近かったです。

(私があまり質問等しなかったのであっさり終わっただけという可能性もありますが💦)

産後の育児について、夫婦2人とも実家は頼れないと伝えたので、公的サービスの案内をしてくださいました。

……が、あらかじめ区のHP等で調べた内容と同じだったので「わざわざ出向いて聞く必要があったかな……?」と思わないでもなかったです(苦笑)

ただ、保健相談センター内にある施設を色々知ることが出来たので、それを考えると行く意味が全くないってこともなかった、かな?たぶん。

区の育児支援サービスはこの保健師面談を受けていないと申し込みや登録申請が出来ないものがほとんどなので、そのために受けたって感じですね。

支援サービスの案内の他、出産一時金の話や産後にしないといけない手続等も教えて頂きました。が、これも母子手帳と一緒にもらったパンフレットに書いてありましたね💧

パンフレット類の量が膨大だったので、読み切れない人にはこういう面談はありがたいのかもしれませんね。

面談終了後は「こども商品券」を10000円分頂きました。500円券が20枚入り。加盟店でのお買い物の他、タクシー利用やドゥーラ利用にも使えるとのことで「これはいいこと聞いた!」と思いました(笑)

夫婦2人だけでの育児ですし、私が産後の肥立ちが悪かった場合にはヘルパーも産後ケアサービスもフル活用するつもりなので、そちらにも商品券が使えるのはありがたいですね。

商品券の他、色々なサンプルも頂いてきました(笑)内容は

  • おむつ
  • 沐浴剤&スキンケアローション
  • 母乳バッグ

の3点。消耗品ですし初めて使うものなのでお試し出来るものが手に入るのは助かります🙂

何はともあれ保健師面談をクリアしたので、お次は来週の妊婦歯科健康診査ですね。

虫歯、ないといいなあ……(鬱)

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました