やっと来た採卵後の生理
「本当に来るのか?来なかったらどうしよう?」とそわそわしていましたが、昨日(6/1)生理が来ました。
「あ~よかった。さあ予約しよっと!」なんてのん気にしていたら普段よりも出血量が多いわ生理痛がひどいわ貧血もキツいわであっという間にダウン。
何とか気合でブログは更新したものの、ご飯を作るのは夫の分だけにしようと思って伝えたら買ってきてくれました。感謝……!
しかもレバーの生姜煮まで買ってきてくれるなんてあなたは神か……!
今回はすっかり夫のやさしさに甘えましたが、今後は妊娠や出産・子育てと「生理よりツラい・大変なこと」なんて山ほどあるので、今からでも少しずつ仕事をやれるようになっていかないといけません。
特にこれからは在宅で仕事が出来る代わりに、(実質的に)私ひとりしかいない会社なので自分が休むと即収入もなくなるので休んだ分をどこかで取り返すか、多少の無理は押してでもやり切るしかありませんしね。
ただ、子供を見ながら仕事をやろうと思えば出来る環境が整っているので、そこはいいところかなと思います。
レッツ受診!
今日もまずは血液検査から。看護師さんに「採血は慣れちゃいましたか?」と聞かれました。
通院し始めた頃は痛いし不安だしで顔を背けたり、時には気分が悪くなりベッドで休ませてもらいながら採血されてたのに今日は平気そうだったから聞かれたのかな?
今はより痛い&怖い自己注射を経験したので、病院で注射は痛くもないし不安にもならなくなりました(笑)注射箇所も顔を背けずに見ていられます。
数値は特に問題なしとのことで、いよいよホルモン補充周期についての説明を受けます。
今日の入浴後からこの「エストラーナ」と呼ばれる貼り薬を使います。

これを貼ることで皮膚から女性ホルモン(エストロゲン)を皮膚から吸収出来るそうです。※添付の説明書より
エストロゲンで子宮内膜を分厚くして胚移植に備える、というワケらしいです。なるほど。
1回につき2枚使用で、貼りやすく剥がれに気づいやすい身体の前側がおすすめだそう。下腹部以外に太ももや腕でもOKとのこと(下腹部に貼ると効果が高い、というワケではないようです)
テープは2日に1回貼り換えます。交換までは貼りっぱなしで、貼ってる間は剥がれ防止の為にお風呂はシャワーのみ。
万が一剥がれてしまったら貼り直してもエストロゲンの吸収が悪くなっているので新しいものに張り替えて、そうすると不足分が出るので連絡すれば新しいものをもらえるとのこと(もちろん料金はかかります)
次回受診は6月11日か6月12日に受診し、経過が良好なら6月20日~6月22日頃が胚移植予定日になるとのこと。
ここまで比較的順調に来ているので、是非とも予定日に胚移植したいところです。
感覚が麻痺してる(笑)
本日の診療費。ここ2~3回ほど金額がとんでもなかったので「あ、安いじゃん」って思いました(笑)
もう完全に金銭感覚が麻痺を起こしている……。

助成金がギリギリもらえないラインなので、医療費控除でしっかり返してもらわないと。
……って今書きましたが、そういえば所得制限が撤廃されたんじゃなかったっけ?え、あれ?記憶違いかな?
取り急ぎググったらありました!
東京都福祉保健局の『東京都特定不妊治療費助成の概要』のページに載っていました。
「令和3年1月1日以降に終了した治療」は所得制限なしだから、つまり助成が受けられるってことだよね?
これは書類を揃えなければ!!!!!
あ、あと居住している区の方でも不妊治療助成金の制度があったハズ。
確か区役所じゃなくて保健所へ取りに行かなきゃいけなかったような……。助成対象外だと思って捨てちゃったのは失敗だったなあ。
仕方ない。ウォーキングを兼ねて取りに行きますか!
コメント