全ては自分に原因と責任がある
心拍が確認出来て安心したのも束の間、転院先(分娩+妊婦健診)が押さえられるか不安になり、急遽第2・第3候補を調べて決めなければならなくなり、一気に切羽詰まる私。
「東京は産院激戦区」って知っていたんだから、陽性判定をもらった時点で転院希望の病院へ問い合わせておけばこんなに不安にならなかったのに……。
「心拍が確認出来ないかもしれないし、卒業が確定してからの方がいいかな」って思っていました。
でも、改めて調べてみると「妊娠5週の時点では予約がいっぱいになっていて断られた」なんて書き込みを大量に見つけてめちゃくちゃ不安に😥
厚生労働省の「初期 妊娠リスク自己評価表」でハイリスクに当てはまるからたぶん周産期母子医療センターなら受け入れてくれるだろうって考えていました。甘かったです😣
あまりにも不安過ぎて日曜日はいつもより早く起き、必死になって検索していくつか病院の候補を絞り、「病院名 出産 ブログ」で検索して体験談を読み漁っていました。
ここでうっかり落とし穴に踏み出しているとも知らずに……。
不自然なタイミングで出てきた「ロボットでないことの確認」
検索結果からあるブログへアクセスしようとした時に、突然「ロボットでないことの確認をしてください」のような表示が出てきました。ちょうどGoogleのreCAPTCHAみたいな画面が。
一瞬「えっ?」と思ったんですが、この時はとにかく「病院のHPを見たり体験談を読んだりクチコミを比較して早く第2候補・第3候補を決めなきゃ!」って焦りと不安でいっぱいだったので、そのまま「ロボットではありません」をタップしてしまいました。
……が、その後いくら待ってもブログページへ遷移せず、待ちきれないこともあり一旦ブラウザを閉じて他のページを見ていました。
ここでいつもの私なら、reCAPTCHAが表示されるのは
- 会員登録
- アカウントの確認
- ブログ・掲示板等へのコメントの書き込み
くらいしかないハズで『ブログを見るだけなのにreCAPTCHAが出てくるのはおかしい』って気づくハズです。
でも、この時は一瞬違和感を感じたけれど読みたい、調べなきゃ、早く安心したい――そんな気持ちで目隠しされた状態になっていて、目の前で起きていることを冷静に判断出来なくなっていました。
頻繫に来る怪しい通知と解決
気が済むまで比較検討して第2・第3候補の転院先が決まり、夫に話してそのしばらく後。
お昼ご飯を済ませて食材の買い出しに出かけたら、突然見慣れないchromeの通知が届くようになりました。



「何だこれ?」と思いましたが、URLを見て「少し前によく見かけた『chromeが危険に晒されています!』からの悪意あるサイトに誘導するヤツによく似てるなあ」と思ったので通知を開かずにスワイプして消していました。
この画像でお気づきの方もいらっしゃると思いますが、このURLからの通知は手を変え品を変え断続的に届いていました💧
数分おきだったり数十分~1時間くらい経ってからとか、Androidが危険に晒されているかと思えばゴシップ記事の通知だったり。
さすがに鬱陶しいと思い、chromeの設定から通知の許可でブロックが出来るハズなので設定しようとしたんですが、何回やってもブロックに設定出来ず延々許可に強制的に戻る有様。
ここで「これ、マズいヤツかもしれない」と気づいてようやく真面目に原因と対処法を調べ始めました。
この通知はやはりウィルスの一種らしく、ユーザーが興味ありそうな通知を延々表示させてクリックをしたら(ウィルスの利用者?に)報酬が入る、という仕組みだそう。
ユーザーが意図しないサイトへ誘導し、不必要なアプリをインストールさせたり品質がよくないものを買わせたり、場合によってはchromeに記憶させているクレジットカードの情報も抜いてしまうんだとか。
一瞬で「ヤバい!」と思って速攻でcookieと閲覧履歴を全削除。chromeに記憶させていたクレジットカード情報も削除して、特定のURLの通知をブロックするアプリを入れて設定。
そこまで一気にやって何とか事なきを得ました。
そう、原因は「不自然に出てきたreCAPTCHAもどき」。あれがこのウィルスを感染させる罠だったんです。
全部理解した瞬間にもう情けないやら腹立たしいやらでしばらくの間はガックリしていました。
ネットリテラシーは低くないつもりだったけどこんなテに引っ掛かる自分が情けない。
「転院先が決まらなかったらどうしよう」って不安と焦りばかりで、感じた違和感を無視してこんな目に遭ってしまった自分への怒り。
そもそも早めに行動を起こさなかった過去の自分に対する苛立ち。
不安と焦りにつけこまれた気がしてウィルスにもイライラ。
もう、散々な日曜でした(笑)ほぼ仕事もせず軽い脱水を起こしていたこともありめちゃくちゃ疲れました💦
ネットに限らず、いわゆる「悪いこと」をしようとする人々は常にやり方をアップデートし続けているので、「まさかこれが」と思わずに用心する心と正しい判断が出来るように冷静さを保つようにしたいです😔
コメント