認めるのが怖い現実
つらつら~とTwitterのTLを眺めていると、「指定医療機関の情報公開」についてのツイートがいくつか連続して流れてきたのでついつい見ちゃいました💦
クリニックのHPでは良好な成績を出していますって書いてあったけど、そういうのはまあどこも書くというか……悪いことは書かないものだしね。
クリニック決める時も実績についてはあんまり重視していませんでした。元々開業してあまり経っていないクリニックでしたし、初めての不妊治療専門クリニック&当時は通勤していたので立地や先生・スタッフとの相性が悪くなければいいや、と思っていたのもあります。
クリニックの実績が素晴らしかったとしても自分も妊娠出来るとは限らないですしね……。
そんなワケであんまり実績は気にしていませんでしたが、「公開してるよ」って出されるとまあ見たくなりますよね(笑)
しかし見たくないような気持もちらほらと……。いざ実績が見れるとなるとやっぱり気になっちゃって、『実績がイマイチ=自分の判断が間違っていた』って思うのが怖いんだと思います😣
不妊治療2年目、それなりにお金がかかってますからね……。自分の判断が間違っていたせいで時間とお金を無駄遣いしたと言う事実と向き合いたくないビビりです💧すみません……。
はっきりと映し出す「数字」
そんなこんなでウジウジしていましたが、やっぱり気になる!のでURLをそっとクリック。
東京都福祉保健局の「指定医療機関の情報公開」のページを恐る恐る開いて見てみました。
と言うか、全クリニックじゃないんですね。情報公開。
提出期限に間に合うかどうかとか提出が強制か任意か、公開/非公開を選ぶ権利etc様々な事情があるんだと思いますが、患者としてはどうなんだろう……。一部クリニックは非公開(未公開)って不安になるのでは?そうでもないのかな。
怖々と見ましたが、私の通っているクリニックは開業して年数が浅いので一概にこれだけで判断は出来ないよね、と思い「そこまで怖がらなくてもよかったじゃん」と思い直しました。
情緒が不安定過ぎる……平常心!平常心!🔥
私は正確に言うと「凍結胚移植」なので治療成績もそちらを見ていました。
クリニックによって多少の差はあるけど、凍結胚での移植の成功率(というのが表現的に正しいのかどうか怪しいですが)って高くても3割くらいなんですね。初診の時に聞いたお話とだいたい同じかな。
こういうデータは今後転院を考える時に参考になるだろうし、「そういえばこんなものもありましたね」くらいの気持ちで適度に忘れようと思います(笑)
気にしすぎ、思い詰め、ダメ、ゼッタイ!🙂
コメント