母子手帳と保険証・医療証と診察券と

育児

もうずいぶん長い間試行錯誤しているんですが、母子手帳と保険証&医療証と診察券の保管がイマイチバシっとキマらなくてソワソワしているんですよね💦

母子手帳がB6版・医療証もまあ同程度のサイズで、今のところ小児科くらいしか行っていないので診察券もそんなにないんですよね。産院の大学病院とかかりつけの小児科くらい。

で、ベビーカーか抱っこか、近所を短時間かちょっと遠くへそこそこの時間か、私と出掛けるか夫と出掛けるかでちょいちょいケースを入れ替えているんですがまあシンプルに面倒。

コンパクトにまとめたいんですが、2人目が産まれたら増えてきてかさばるかなあ……とか何とか色々考えてしまって二転三転しています💧

どういうカタチだとスッキリ持てるかなあ……。

世に出回っている母子手帳ケースってかなり大判なんですよね。色々入ってそれだけでもうカバンにもなり得る、みたいな。

でもな~~~~~違うんだよなあ……と画面とにらめっこしては悶絶するありさま。

自分の貴重品(現金・クレカ・保険等etc)は別で持ちたい。

あれ?ふと思った。

【私の貴重品】と【息子の貴重品&おむつ類】をわけて持って、【息子の貴重品&おむつ類】はちょっと容量多めのカバンに入れたらいいんでは……?

今使っているこれ。これに息子の貴重品やおむつetcを入れたらいいんじゃん……!と今思いつきました(笑)

これ、かなり容量あるんですよね。現状、私の貴重品と息子の貴重品・おむつ2枚におむつ袋・おしり拭き(携帯用)くらいなら入るんです。

あ、これでいいじゃんって思いましたね。これなら全部入りで『私が病院へ行くから夫と息子でお留守番、もしお出掛けしたくなったらこれ持って行けばOK!」になるからいいじゃんね👍

ミルクと離乳食を持って行く時は別のカバンを用意しなきゃだけど、まあ別に増えたところで不便ないですしね。元々持っているミドルサイズのトートに別入れしてベビーカーの下のカゴに入れたっていいし。

悩んていることや困っていることって文字に起こすと案外簡単に解決策が見つかりますね(笑)もっと早くブログに書けばよかったです😅

そしたら早速私の貴重品を入れるショルダーバッグを買いますか!綺麗めカジュアルだといいなあ。

さあ!楽天市場へレッツゴー!💪

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました