痛い、痛い、痛い!

マタニティライフ

実は、4日くらい前から右腕の痛みが気になっていました。肘から手首にかけて――特に手首付近が痛い。

最初は「寝てる間に身体をこわばらせてることがある」と夫に指摘されていたのでそれだと思っていたんですが、セルフマッサージしてもお風呂でしっかり温めても痛みが和らぐ気配がない。

それどころか悪化する一方で、キーボードもまともに打てないしスマホみたいな小さなものすら持とうとすると激痛が走るような有様に……。

塗るタイプの痛み止め(筋肉痛の時に使うような)の市販薬を常備薬として置いてありますが、成分を調べると胎児に悪影響を及ぼすおそれがあるもののようなので使用は断念。

夫と相談して整形外科を受診することにしました。

先週の土日は頭痛にも悩まされ、ここ最近の頭痛は1日で収まっていましたが今回は日をまたいで痛みが続いてたので妊娠中でも服用可能な薬がないかなあ……と思っていました。

ちょうど受診予定の整形外科が内科も併設しているのでついでに聞くか!と思って午前中から病院へ行きました。

こじんまりとしたクリニック&整形外科なのでご年配の皆様で混み混み密々……いや仕方ない。ご年配ならきっと皆様コロナワクチンは接種済のハズ!(希望的観測)

まあまあいい感じに待たされ、まずは整形外科の診察から。

妊娠中なのでレントゲンはなし。痛む箇所や痛み方から『手根管症候群』ではないかとのことでした。

妊娠中はかなり起きやすいそうで、安定期前ということもあり薬は出せないとのこと。生理食塩水を注入して神経が通る管を広げることで痛みを緩和する方法なら出来ますよと提案して頂きました。

薬が飲めないなら仕方ないよねってことで注射を希望。注入中はそこそこ痛みましたが何とかパニックを起こさず終了。

注射してすぐ楽に……!とはいきませんでしたが、ちょっとだけ痛みが和らいだかな?という感じでした。

これで2〜3日くらい手を酷使するのを避けて様子を見て、改善しないor悪化するなら再受診する予定です。

続いて内科の診察(更に待たされた)

こちらもやはり薬は出せないけれど、お守り的に処方を出しておいて「どうしても……」という時にtel→その時の妊娠週数や経過とあわせて服用の可否を伝えてもらう形をとることになりました。

が、出してもらえる薬がカロナールだそうで、それなら産科で出してもらった頓服(コロナワクチンの副反応対策用)がまだ残ってるのでそちらを先に使います、という話でまとまり今回は内科での処方はなしに。手持ちのカロナールがなくなったら受診して処方してもらうことにしました。

取り敢えず大きな病気というワケではなかったので安心したのと、頭痛の時の奥の手としてカロナールが服用可能とわかってホッとしたからかこの3日ほど続いてた頭痛もすっかり治ったのでニコニコで帰ることが出来ました😊

受診の結果を夫に報告すると早速調べてくれて、ビタミンB12がよさそうだよと教えてくれました。

最近野菜が摂れてないし、豚肉もつわりが悪化しやすくて敬遠ぎみだからかな……💧

確か「美チョコラ」がビタミンAなし/ビタミンB群&Cが含まれていたので、これを試しに飲んでみようと思います。

腕の方はまだ痛む&新たに親指の付け根が痛んできてるのが気になりますが、まあ神経からくる痛みだししばらくは様子を見るしかないかなあ……という感じです。

「妊娠中は使えるお薬がほとんどないに等しいので『予防する・悪化させない』のが1番大事ですよ」と先生に言われたので、なるべく大人しく過ごしたいと思います💦

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました