いよいよ結果発表……!
今日が採卵の最終結果の通知日でした。
8個採卵した中で何個が胚(移植出来る状態の受精卵)になったのか……。
採卵は同年代の中では多い方だったと言われたけど、全部は胚にならないしゼロってこともあり得る。
もう時間まで待てず予約時間より早めに病院に着いてしまう始末。
(言い訳すると、今日はマンションの貯水槽の点検で長時間の断水があり、家にいてもトイレが使えなくて困るのでネットカフェにいたんです。衛生状態がお世辞にも良いとは言えない&空調がきいておらず我慢が限界だったので予定より早く移動しました)
幸い他の人が少なくてすぐに呼ばれました。
結果は……
採卵8個→3個ドロップアウト/5個受精→1個がドロップアウト/4個が胚になり、凍結保存へ
採卵した中の半分が胚へ育ったのでかなり頑張ったようです。とても褒められました。
タイミング法や人工授精をしていた頃は卵子が育つスピードが遅かったので「体外受精もダメかな……」と思っていたのでホッと一安心。
そして、ここで初めて「グレード」というものを聞きました。
「グレード」って何だろう?
胚盤胞(=着床直前の胚のことらしいです)はその状態を評価して「グレード」をつけているとのこと。「あくまで目安で、グレードが低い胚盤胞でも妊娠することはある」とのことでした。
そういえば妊活系のサイトでグレードがどうこうって書き込みを見たことがあったような……なるほど、このことか。
それぞれの評価項目はこんな感じでした(病院でもらった用紙を参照)
- 胚盤胞の大きさを1~6で評価(数字が大きいほどサイズが大きいけど4~6はあまり変わらないらしい)
- 胎児になる部分はA~Cで評価(Aが1番良い)
- 胎盤になる部分もA~Cで評価(こちらもAが1番良い)
- ○日目胚は「受精から何日目で胚盤胞になったのか」ということ。4~7まであり、数字が小さい方が成長が早いので良い
こんな感じですね。一応移植の順番は評価がよかったものから行うとのこと。ふむふむ。
私の胚盤胞は
- 4日目胚・4AAが1個
- 4日目胚・3AAが1個
- 5日目胚・4AAが1個
- 5日目胚・3AAが1個
グレードの方も頑張ってくれたようです。ありがとう受精卵、ありがとう先生!
これからの予定
生理が来たら3日目までに受診し、何回か通院し子宮の状態を確認しつつ「エストラーナテープ」というホルモンを補充する薬をもらって貼るようです。
身体の準備が整ったらいよいよ胚移植。1回で妊娠するのか、胚を全て使い切ってもダメなのか……化学流産をしている身としては「ダメなのでは」という不安は拭い切れないのが正直なところです。
その前に「採卵後にちゃんと生理は来るのか?????」と思って聞いてみたら「採卵後の生理は普段の生理より早く来ることが多いので、1週間後には来ますよ」とのこと。
はっっっっっや!!!!!
ちょ~~~~~っと待って?それまでに会社設立手続きを完了させないとつわりが始まったら地獄だよね……?
昨日やっと法務局に登記書類を出したところだから、これから年金事務所や税務署etcに行って手続きしなきゃダメなんでしょ?でも、登記完了しないと年金事務所とかの手続きは出来なくて……。
えっ……ちょ……早く登記完了してぇ~~~~~!!!!!
そんなこと言っても、登記も移植もどうにもならないよねえ……。上手い具合にズレてくれることを祈るしないし、最悪夫にお願いしよう。ごめんよ~。
まあ、何とか大きめの難関をクリア出来たのでこれからも気を緩めず頑張ります!
……さて、身体はもう何ともないし、たるんでしまったonakaを引き締めるべく筋トレしますか!
【追記】
遅くなりましたが領収書の画像をアップします。

コメント