何だか物悲しいタイトルになってしまった💧
比較的最近始めたばかりのユーザーをTwitterでちらほら見かけるようになったんですが、ふと「攻略サイトでリセマラランキングとかの『王道』とか『成功例』は書いてあるけど、微妙な状態から始めたor復帰した系の記事ってないなあ……」って思ったんですね。
クラフィはリセマラでつまずくと持ち直せないってゲームでもないので、そういう攻略もあると参考になるのかな?と思い自分の経験だけになりますがざっくりまとめようと思います。
(リセマラでつまずいても持ち直せないワケではないですが、苦しいことは苦しいです💦)
「リセマラ大当たり」から転落
私がクラフィを始めた時は、コスト50のランスロットと近藤勇がリセマラ大当たりユニットという環境でした。
イケメンで欲しかったランスロットを無事に引き当て、喜び勇んで始めました。
が。
そのすぐ後にコスト60のアカデミアが最強!という環境に変わってしまい、ランスロットがあっという間に残念な立ち位置になってしまいました……😭
当時は初心者向けにポリゴンがたくさん配られるようなこともなく、ガチャを引きたいなら課金するしかない時代。
クラフィを始めてしばらく(1年くらい)はリアルに何にも出来なかったです。
超ウィザの麒麟にも勝てず、ランクエはグループ上位どころか10位以内にも入れず何なら20位30位付近をウロウロ、属性によってはウィザすらキツい有様、野良マルチに飛び込めが即解散されて参加なんて夢のまた夢。
毎日ただただログインするだけで、正直全く面白くありませんでした。ランスロットの顔を見に行くだけの状態。
とは言え他に面白いゲームもないので何とかクラフィで楽しめるようにしないといけない。
ので、まずは「クリア可能なクエストを片っ端から周回して手持ちユニットの数を増やしていく」を目標にしました。
少しずつ戦力を強化
まずはクリア可能なウィザからコツコツクリアしていき、ちょっとずつ戦力を増やしていきました。
合間合間にガチャを引きますが、なかなかアカデミアにはお目にかかれず。
超ウィザの中で比較的難易度の低いゼウスが実装された辺りから超ウィザもちょっとずつクリア出来ることが増えていきました。
現在の難易度であれば、まずは極ウィザクリアが当面の目標になれば良いかな、と思います。
「極ウィザなんて報酬がコスト58で弱いじゃん」って思われそうですが、クエストと他の手持ちユニットによっては高難易度でも活躍出来ないことはないです(現に私はアザトース採用でディザのディストーションを周回していましたし、佐々木小次郎採用でインサニティをバグマにしました。強いユニットはもちろんフレ枠から借りています 笑)
話を戻して……。
クリア出来る超ウィザが増え始めた頃、ようやく初めてのコスト60アカデミア・モールスをゲットしました。
入手当初は微妙な性能でしたがすぐに修正が入って強いユニットへ生まれ変わり、アカデミアはその子しか持っていないのでフレ枠に出すのも超ウィザ周回もず~っとモールスでした。
そうこうしているうちに配布されるポリゴンが少しずつ増えていき、天井低めのフェスガチャも実装されるようになりました。ここでガウスやマクスウェル等を入手。
今ならライト&ライトやマルコ・ポーロを入手しておくといいと思います。それぞれ50連で1体は手に入るので、所持ポリゴンや自身の戦力と相談でどちらか、あるいは両方を引いておくとかなり楽になると思います。
そうして年月が経つにつれて、年末年始と周年イベント付近でコスト60アカデミアのガチャチケットがもらえるようになりました(現在のコスト65チケットに相当)
ここでも戦力強化が出来るように。
だんだんとクラフィが楽しく、クエストクリアが楽になってきました。
強めの報酬ユニット、現る
やがてユニットのコストが上がっていき、クエスト報酬はコスト63・ガチャはコスト65が実装されるようになります。
コスト63は狂ウィザの報酬ですね。アメリータを筆頭にイヴアダ・アダイヴ等ディザでも活躍出来るユニットがちょこちょこ出てくるようになり、「新しい63が出たら取り敢えずバグマ(を作る)」みたいな風潮が何となく出来上がったりしました(私だけ?)
ガチャではアインシュタインやダ・ヴィンチ等の「開幕発動型/効果永続」のユニットが実装され、後のディザ攻略にも必要になったりしていきます。
既にかなり早い段階から「強いユニットは借りるもの(キリッ」という思考が身についていた私はアインやダビチンを引くのは早々に諦め、借りるか手持ちでどうにかならないか試行錯誤でやり繰りし、どうにもならなければ「また今度」でやめてクリア出来るクエストを周回していました。
狂ウィザはオート周回や高速周回でなくてもいいならコスト65はフレ枠の1体でも十分なことが多いので、今のクラフィなら極ウィザ(コスト58)の手持ちを増やしてから狂ウィザ(コスト63)を集め、戦力が揃ってきてからディザにトライすると比較的楽なのかも、と思います。
ガチャは天井低めなフェスを引きつつ、コスト60でもディザで活躍出来る子はいるので引けたら取り敢えず育てておく、でもいいと思います(全くいないよりはマシなのと、コスト制限クエストや種族限定クエストで必要になることもあるので)
まとめ
- リセマラでつまずいても持ち直すことは可能。ただ、楽な道程ではないし時間はかかるのでそのつもりで
- 最初は極ウィザ/コスト58のユニットを集めるのを目標に手持ちを増やしていく
- ガチャやコスト58を集めたりで戦力が充実してきたら狂ウィザにもトライ
- 狂ウィザのクリアが楽になってきたらディザにトライ
私が辿ってきた道程と、今のクラフィを併せて考えるとこんな感じでしょうか。
今はポリゴンの配布もコスト65チケットの配布も豊富なので、かなり楽に戦力を揃えられると思います。
とは言え、全属性均等にはなかなか揃わないのでまずは手持ちが1番強い属性が有利に立てる敵属性の狂ウィザやディザが安定して周回出来るようになれればいいかな、と思います。
(例えば今の私だと手持ちは緑・青属性が比較的強いので、黄・赤属性のディザはなるべく確実に周回出来ると良い)
長く続けていればポリゴン配布やコスト65チケットを入手する機会が必ずあるので、戦力が薄い属性はそこで補強出来るといいかな、と思います。
あとはサブスクのポリゴンパスを買って5ヶ月に1回好きなコスト65と引き換えるのもアリです。
(私はこれでピタゴラスを手に入れました。毎月課金は出来ないので、2~3ヶ月に1回ポリパスを買って、トータル1年くらいかかってゲットしました)
まあまあの頻度で割安なポリゴンパックが販売されているので、買えそうな金額のものだけ買っておくのも良いと思います。
根気勝負みたいな内容になっちゃいましたが、いずれは強くなれるので焦らず諦めず楽しんで続けてもらえたらいいなあ、と思います。
おまけ:コスト50ランスロットでリセマラ終了した私は、今……
散々な状態でリセマラ終了した私は今、どんな状況でしょうか?
プレイヤーステータスとしてはこんな感じです↓
- 通算ログイン日数:1918日
- RANK:587
- 称号:ランカー
- バグマユニット数:654体
所持ユニット(コスト65~69)は……




課金が年平均で10,000円かかっているかいないかくらいですね。
今はハッピーチケットガチャからもコスト65が出てくるので、気長に引くのもアリです。
(都市伝説だと思っていましたがハピチケで温泉クーロンが出てきて腰が抜けました 笑)
気が遠くなるかもしれませんが、リセマラでコケても何とかはなるので頑張って見てください!
後日、コスト58ユニット等で強いと感じたユニットを紹介していこうと思います。たぶん(笑)
コメント