曖昧なのは困ります! ―算定基礎届、出す?出す必要なし?―

会社のつくり方

「提出の必要なし」って認識していたのだけど

先月下旬のこと。

年金事務所から「算定基礎届の提出をお願いします」という封書が届きました。

読んでみると、『算定基礎届の提出が不要な場合』の中に『令和3年6月30日以前の退職者』という項目があり、「私はこれに当てはまるから提出は不要だな」と思い、同封されていた健康保険料・厚生年金保険料の納付書で払い込みだけ済ませました。

ところが……。

先週金曜、またしても年金事務所から封書が届きました。

今度は私の会社の名前や私の名前等が印字された「算定基礎届」が同封されていました。

「え、じゃあやっぱり提出しなきゃいけないんじゃん!💦」と思い、慌てて内容の確認と不足部分の記入をしました。

記入の必要があったのは

  • 電話番号
  • 4月・5月・6月の給与計算の基礎日数
  • 報酬月額(通貨・現物・合計)
  • 総計
  • 平均額

の部分。

5月設立なので4月分はゼロで記入。月額報酬は役員報酬とイコールにしたので迷わずに書いて、総計と平均をサクッと計算して記入。

あとはこれをポストに投函するだけ。そう思っていました。

リミットは割とすぐ

記入済の算定基礎届を同封されていた返信用封筒に入れて糊付けで封をし、コンビニで切手を買おうかな……と思った時、ふと算定基礎届と一緒に入っていた案内が目に入りました。

そこに書かれていたのは7月12日(月)必着の一文。

えっ……?これ、ポストに投函だと間に合わなくない?????😨💧

実はこの封書、自宅に転送されてきたのは7月9日(金)の夕方だったんですが、実際はその前の週(7/2)にバーチャルオフィスに届いていた物だったんですね。

無料の郵便物転送は毎週木曜日に発送されるので、ちょうど前回の転送が出てしまった後で届いたものだったんです。

一応メールで郵便物到着のお知らせがあるし、webで有料の即時転送をする/しないを選べるんですが緊急性が高いような備考もなかったんで週1の無料転送でいいかな、と思っていたんですが……。

バーチャルオフィスに到着した時点で取りに行くなり有料の即時転送を利用するなりしていれば年金事務所への返送は余裕で間に合ったのに、無料転送に任せてギリギリに受け取ることを選択したせいで厄介なことになってしまいました😥

運が良ければポスト投函でもギリギリ間に合うようでしたが、「万が一遅れるとどうなるんだろう……😓」と不安に思って「算定基礎届 提出 遅れる ペナルティ」で検索すると

受忍義務
厚生年金法第102条において、事業主が、正当な理由がなくて「第100条第1項の規定に違反して、文書その他の物件を提出せず、又は当該職員の質問に対して答弁せず、若しくは虚偽の陳述をし、若しくは検査を拒み、妨げ、若しくは忌避したとき。」は6か月以下の懲役又は50万円以下の罰金に処することとされています。このように年金事務所の調査を受けることを義務化されています。

引用:オータ事務所グループ(https://www.ota.co.jp/kyoukai/santeikisotodoke/)

「あっ、これは死ぬ気で間に合わせないとマズい」って思いました、真剣に。

この時点で既に17時を経過。小さな郵便局は営業終了している時間帯なので、大きめの郵便局へ行かなければならなくなりました。

出来れば「ゆうゆう窓口」が設置されている郵便局がいい、と思い探しました。

(ゆうゆう窓口とは:郵便局の通常窓口が営業していない時間帯でも郵便物の差出や切手・葉書・収入印紙等の販売をしている窓口。不在で持ち帰りになった郵便物の受け取りも出来る。郵便局によって若干違いがあるようです)

自宅から行ける範囲の「ゆうゆう窓口がある郵便局」は4ヶ所。そのうち徒歩圏内は3ヶ所。

まあ、徒歩圏内って言っても20分以上かかるんですが……別に行けなくはない、ただ面倒なだけでちょっと微妙な距離かな?と思うくらいで。

候補は

  • A郵便局(徒歩24分)
  • U郵便局(徒歩26分)
  • K郵便局(徒歩28分)

……徒歩距離は似たり寄ったりだけど、決して健康元気満点!ってワケでもないし1分でも近い方がいい、ということで所要時間が1番短いA郵便局を選択。

封をした書類と財布をカバンに入れ、夫へチャットで簡単に事情を説明して家を出ました。

午前中だったら1度で済んだのに

スマホのGooglemapを確認し、A郵便局へ向かっていざ出発。

雨はひどくないものの傘なしでは雨粒が顔に当たって気になるレベルの降り。傘がないだけでも面倒くさい度合いが下がるんですけどね~……まあ仕方なし。

実は午前中にA郵便局付近を通過したんですよね。そっち方面に用事があり……。

何で1日に2回も行かなきゃいけないんだ面倒くさい。いや、自分の怠慢のせいだから文句言うのはナシだよね。

それにしても暑い。妊娠初期(仮)で体温が高めな上に外は湿度が高い&風がないので暑い、暑すぎる……。

かなり汗かいてるし息苦しい。これは家に着く時には軽い脱水起こしてるかも💧

若干ぼんやりして吐き気がし出した頃に郵便局到着。よかった。取り敢えずエアコンに当たりたい。

郵便窓口を見るとまだ営業していたので「ゆうゆう窓口」ではなく通常の窓口へ。

月曜必着の旨を伝えて普通郵便でも間に合うかどうかを確認し、OKとのことでそのまま差出しました。

帰りはさすがに疲れたのと、トイレにも行きたかったので東京メトロ様を使って帰りました。

今はまだ収入が発生していないのであんまり交通費をかけるのはよくないんですが、個人的な好みで言うなら電車や地下鉄に乗るのは大好きなので使いたいんですよね(笑)

(ここだけの話、元々トイレが近い&妊娠陽性判定をもらってからは更にトイレが近いので、自宅から周辺のJR・地下鉄の駅トイレはほとんど把握しています。どの駅なら改札外にトイレがあるとか、どの駅トイレが比較的綺麗かも把握済 笑)

地下鉄に乗ってさっくり帰宅。身体によくないかもと思いつつ我慢が出来なかったのでエアコンの除湿ON&お茶一気飲みしちゃいました💦胚盤胞ちゃんごめんね😢

今回の件はだいぶ痛い目を見ましたね……やれやれでした。

まとめ:お役所系の郵便物は到着した曜日に応じてバーチャルオフィスに取りに行くor有料の即時転送を利用する方が安牌!

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました