昨日見ていたリベラルアーツ大学の動画
リベ大では楽天経済圏を推奨されているんですが、我が家は今のところ結構バラバラなんですよね。
- クレジットカード:三井住友プラチナプリファード
- スマホ決済:PayPay&iD併用
- 銀行:三菱UFJ&三井住友
- 証券:マネックス
- ECショッピング:Amazon
- スマホ:LINEモバイル
- インフラ系:TEPCO(電気&ガス)・ドコモ光(Wi-Fi)
楽天経済圏に移行は考えていませんが、さすがにバラバラ過ぎて節約効果がイマイチかな?と思わなくもないです(汗)
PayPayとiDに関してはクレジットカードを連携させているので実質クレカで支払っているのと同じですね。
夫の家族カードなのでお財布からカード出すのが怖くて……紛失した時のリスクが重すぎて恐ろしい。
そんなワケで極力お財布からカードを出さずにクレカ支払いが出来るようにPayPayやiDと連携させて使っています。
スマホは元々ソフトバンクを使っていて、東京に引っ越したのを機に夫の薦めで格安SIMに乗り換えました。当時はクレカを持たないようにしていたので、当時の格安SIMで唯一クレカ以外も選べたLINEモバイルへ乗り換え。
なんですが……これ、どれをどうまとめたらもっと節約になるのかな?って頭を抱え気味です(笑)
現状でも結構節約にはなっています。が、もう一押しあるといいのかな。
ちなみにポイント利用はPontaかdポイントが多いです。たまにTポイント。これもどれかに統一すべきかな~……て思うんですよね。
クレカは動かせない以上、このままでもいいかとも思いますが「他にやれることがあるのでは?」という疑念がまとわりついています(笑)
もう少し家計の動きを見てから再検討してみてもいいかな。そうしよっと
コメント