ちょっと小休止

雑記

体外受精の「今後やること」

今日は会社設立手続きの方も体外受精の方もやらないといけないことがない日なので小休止デーでした。

せっかくなので体外受精で今後やることの復習でも。

先日採卵が終わり、次の受診日では経過を診てもらって受精の経過を聞く形になります。

8個のうち何個が受精したのか、胚盤胞(着床直前の状態)まで進んだのか、初期胚で留まっているのか。

結構な数が採れたので何個かは初期胚にはなってて欲しいですね(汗)

体調は……採卵当日ほどの痛みはさすがにもうないですが、時々思い出したように鈍い痛みを感じることがあるくらい。

感染症予防の為に飲んでいたフロモックスが今朝の服用分で終わったので、今日から筋トレを再開です。

食生活が不適切+ホルモン剤の影響かdebuが進んでしまったので……(反省)

もらった資料によると早ければ来月には胚移植が出来るようなので、それまではガッツリ筋トレしまくっておきたいと思います(笑)

会社設立の「今後やること」

ついでなので会社設立手続きの方も「これからやること」をおさらいしておこうかな。

まずは書類を揃えて登記手続きを行い、その後『会社設立freee』で出力した「登記事項証明書交付申請書」「印鑑カード交付申請書」「印鑑証明書交付申請書」を法務局へ提出します。

また、バーチャルオフィスの契約を私個人の名義で行っているので法人名義に切り替える必要があります。

名義切り替えの手続きで「履歴事項全部証明書」が必要になるので、これも登記完了後に入手する必要があります。これも法務局で発行されるものなので、出来れば上の3つの書類を提出する時に持って行きたいですね。

ただ……名義切り替え手続きの説明の中で「履歴事項全部証明書(登記簿謄本は不可)」と書いてありますが、法務局HP上では履歴事項全部証明書と登記簿謄本は同一のもののように読み取れるので、要確認ですね。

この後は年金事務所・税務署・税事務所へ手続きに行く必要がありますし、会社名義の銀行口座も作らなければなりません。

こうやって書き出すと、登記以降もやることは多いですね。

通院にかぶらないようにスケジュール調整しつつ各ミッションをこなしていきたいと思います。

6月の予定(希望含む)

  • 出来れば胚移植に進みたい
  • 遅くとも第1週までには会社設立の手続き関係を全て終わらせたい
  • 夫のブログ運営代行本格化
  • 1円でいいのでアフィリエイトの収益を出したい

こんなところですか。

これに加えてワードプレスブログのカスタマイズについて学んだりとかもしたいところ。

仮に妊娠したとして、どう体調が変わっていくかわからないですがブログ更新だけは何とか続けたいですね。

さ、頑張るぞ!

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました