非喫煙者なのに避けるのが意外と難しい

マタニティライフ

今日は夫が朝イチで検査@大学病院だったので早起きでした。

「7時に起こして欲しい」という要請だったので、トイレに行きたくて目が覚めた5時半からずっと起きていました。

おかげで眠たさがヤバいですね🥱💤

早起き+ホルモンの影響による眠気が強いんだけど、体温が高すぎてなかなか寝付けないという地獄🤤

今夜は早く寝ようかな。


そろそろ本題に。

食材系は病院やサイトによって避けた方がいい・気にしなくていいにわかれますが、『お酒』と『タバコ』は共通で禁止されていますよね。

私がお世話になっているクリニックでもお酒とタバコはやめてくださいね、というスタンスです。

私は元々非喫煙者なので特に関係ないかな、と思っていたんですが意外と難しいことに気づきました。

買い物等で街中を歩いていると、そこかしこで喫煙されているんですよね……。

もちろん喫煙所は避けているんですが、ビルの陰・開け放したガレージの中・すれ違いざまetc、私が予想もしていなかった場所で喫煙されていてちょっとこれは回避が難しい💦

「副流煙も避けて!」と言われたものの、「そんな無茶な……💧」が正直なところですね。

今のところ近所の「うっかり喫煙者と遭遇しちゃったポイント」は全て覚えているんですが、それらを回避するには「外出しない」1宅になっちゃうんですよね。

全く外に出ないってワケにも行かないし、マスクでは防ぎきれないし、どうしようかな……と考え中。

「ほんの一瞬副流煙を吸ってしまった程度ならあまりよくないけどまあ……」なのか、「ほんの一瞬の副流煙もアウト」なのかでも違いますしね。聞いておけばよかったなあ。

『喫煙所以外で吸わないで』って言うのは簡単だけど、例えば会社内に喫煙所がなくて休憩中にパッと社外で吸うしかない……みたいな状況だと気の毒だし。

何か上手く回避する方法、ないかなあ😥

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました