登記書類、提出完了!

会社のつくり方

案外あっさり終わった登記書類提出

今日の午前中に法務局へ法人登記書類を提出してきました!

提出書類については下記を覗いてみてください。

法務局も公証役場同様に服装は何でもよさそうなので綺麗めな服にしておきました。

書類と自分の実印・会社の実印を持って法務局へ。近所なのですぐに到着。こ、心の準備が(震え)

おそるおそる中へ……って案内図がないじゃん!!!!!もう遭難するしか……。

前の人の後について階段を上ると案内板がありました。よかったあ。

法人登記の窓口は奥の方。「ここでキョドったら負けだ」と思いやたらと堂々と歩いていく私。

一体何と戦っているのか……。

職員さんが少なめだったのでしばらく待ち、声をかけられたので用件を伝えて書類を提出。

その場ではさらっとだけ見られて、しっかり見て登記が完了するのはだいたい1週間後くらいとのこと。

「その場で訂正を求められることもある」ということだったので実印を持参しましたが、今回はいらなかった様子。

何か不備や不明点があれば連絡が来ますが、逆に不備等がない場合は何の連絡もありません。完了連絡もなし。

なので、登記が無事出来ているかどうかは国税法人番号公表サイトで検索して確認するしかありません。

登記完了連絡がないのは知っていたけど、いざその時になると心臓によくないですね(苦笑)

連絡が来るのか来ないのか、1週間も耐久。勘弁して欲しいです(笑)

そうは言っても仕方ないので、今後必要な手続きを改めて確認したいと思います。

登記完了後にやることって?

いつも頼りにしている会社設立freeeでお勉強。

大きくわけて

  • 税務署への届け出(国税関係)
  • 東京都主税局への届け出(地方税関係)
  • 年金事務所への届け出(健康保険・厚生年金関係)
  • 労働基準監督署への届け出(労働保険関係)
  • ハローワークへの届け出(雇用保険関係)

この5つに加えて「金融機関の法人口座開設」と、私の場合はバーチャルオフィスを一旦個人名義で契約しているので「個人名義から法人名義へ変更する手続き」が残っています。

全部で7つ、ということですね。まだまだ先が長いなあ……。

これら全てが完了して、ようやく「会社設立が完了した」と言えるのかもしれませんね。

今出来ることって何だろう?

とにもかくにも法人登記が完了しないと先には進めないので、差し当たって出来ることとして

  • どの金融機関で口座を開設するのか
  • 管轄となる税務署の場所を確認
  • 管轄となる都税事務所の確認
  • 管轄となる年金事務所の確認

この辺りを調べておくことですかね。

ちゃんと調べないとハッキリは言えないんですが、税務署・都税事務所・年金事務所は家から遠かったような……。

公証役場と法務局が近かった分、若干憂鬱ですね(笑)

まあ、ウォーキングのついでだと思って行くしかないですね。

コロナ禍だし、郵送で済まないかな~……なんて思ったりもしています。

法人名義の口座はネット銀行で開設しようと考えているところです。メガバンクは無理そうな気がしまして……。

当面会社のお金が動くことはないハズなので、しっかり調べて検討したいと思います。

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました