会社の経費になる領収書の整理をしていたらブログ更新を大幅に遅刻しました……申し訳ないです😰
収入と支出・支払方法に関係なく全部を1つにまとめたらとんでもなく時間がかかってしまいました💦会社設立からまだ半年も経っていないのに……。
さて本題へ。
今日見かけた『【お金編】地方出身者が東京でショックを受けたことランキング!「ランチ1000円以上」「家賃より高い駐車場代」を抑えた1位は?』の記事。
首がもげそうなくらい頷きました(笑)
3位の物価は、主に生鮮食品系が高いなあ……という印象ですね💦
野菜・魚は鳥取県に比べると高いと感じます。東京は輸送費とか場所代とかが売値に加算されていそう……。野菜は冷凍で売られているものを駆使してもキツいと感じることがありますし(苦笑)
まあ、こういうものなんだろうと思い慣れました😀
2位の駐車場代もびっくりですね💧私が地元にいた頃は駐車場代なしでしたね。マンションの敷地内足りなくて他で借りるなら5,000円/月くらいでした。高くても10,000円はいかなかったような記憶が……。
車は駐車場代以外にも維持費がかかるので、東京で車を所持するのは本当にセレブだなあって思います。
費用から離れますが、国内最大の城下町なだけあって道路が複雑でとても車を運転出来る気がしません💦一応地元にいた頃は毎日運転していてゴールド免許証を所持していますが、都内で毎日運転してゴールド免許証を維持する自信はないですね……💧
話を戻して。
1位の「家賃が高い」はまさに!!!!!って思いました(笑)本当に家賃が高い……。
更新料も地元にはなかったものだったのでびっくりしました。
夫に「更新料とかが払えなくて住む場所に困る人もいるんだよ」と聞いた時は更にびっくりしましたね😅
夫が一人暮らししていたアパート(25㎡で家賃85,000円)と私が地元で住んでいたマンション(68㎡で家賃80,000円)という感じで比較すると家賃格差さもありなん……と思います💦
家賃……もっと安く……ならないか😂
お金が絡むので思い出しましたが、東京のコインロッカーってお金が返ってこないんですよね。地元のコインロッカーは使用後にお金が返ってくるものばかりだったので衝撃でした😲💦
その代わり硬貨が手元になくてもSuicaやPASMOで支払いが出来るので、それはそれで便利かな。
お金以外でも衝撃的なことは色々ありましたが、それはまた別の記事でまたいずれ。
コメント