続・話し合うって大切だよね ~「妻の飯がマズくて離婚したい」を読んで

雑記

以前にも書いた「妻の飯がマズくて離婚したい」を読んでのアレコレ

9/29に完結しましたね!何とか大団円で終わってよかったと思います😅💦

親友さんの渾身のツッコミがなかったら離婚エンドでしたもんね💧

さて、完結する少し前にこの話題を夫にも振って「どう思う?」と聞いてみました。

夫としては「家計の節約を考えた時にまず削るべきは『固定費』の部分だよね」ということでした。

前々から言ってたもんね~確かに!

「食費の節約は大変な上にかかる手間に比べてあまり節約出来ないし、生活に不満が出やすくていいことはないよね」とも言っていました。

ほんとそうです……食費を月5,000円でも下げるのって結構難しいし、「かなり我慢したのにこれだけ……?」感が強いので節約へのモチベが大幅ダウンしやすいと思うんですよね……。

そんな我が家は通信費・医療費(正確には保険)・家賃を節約する方向でやってきました。

(車を所有していないので自動車関連の費用はなし)

  • 通信費:大手キャリアからMVNO(格安SIM)へ乗り換え
  • 医療費:私は医療保険は解約して死亡保険のみ(月700円未満)
  • 家賃:私が起業→自宅で業務を行うので家賃の一部を会社の経費として計上

という感じで家計への負担を減らす方向で契約等見直しをしました。

あとはあまり大きな節約にはなっていませんが

  • 光熱費:某電力会社でまとめた上、電気代は2年毎契約にして若干の節約
  • 食費:肉類は業務用スーパーで調達(野菜も時々)・賞味期限切れからの廃棄が出ないように管理
  • 医療費(病院での診療費等):まとめて医療費控除申請

等もやっています。こちらは本当に微々たるものなのであんまりキッチリやらなくてもまあOKくらいのユルさでやっています。

話を戻して……

固定費削減もですが、やはり夫も「そもそも価値観のすり合わせをしてないし相手の価値観を否定してしまうのが……」と言っていたので、考え方が近くて良かったと改めて思いました🥰

(もちろん様々なところで考え方や価値観が違うこともありますが、お互い「なるほどそうなんだね」的なスタンスです)

これから先、主に子供のことで色々と考え方や価値観のすり合わせが必要になってくると思うので、引き続き都度都度話し合っていこうと思います。

コメント

error: コンテンツは保護されています/Content is protected
タイトルとURLをコピーしました